高3生は、夏休みまでにセンター試験レベルを完璧にするという意気込みで、今まで受験した模試や、センター試験の過去問5年分をもう一度解き直してみてください。
→続きは、東進タイムズ 7月の学習アドバイスへ。
高3生は、夏休みまでにセンター試験レベルを完璧にするという意気込みで、今まで受験した模試や、センター試験の過去問5年分をもう一度解き直してみてください。
→続きは、東進タイムズ 7月の学習アドバイスへ。
東進タイムズ2014年7月1日号では、夏にぐんと成績をアップするための過ごし方を中心に紹介してきた。難関大に合格するには、高3の8月時点でセンター得点率80%を目標にしたい。そこで今号は、難関大に合格した先輩たちへのアンケートを行い、今年の現役合格者が高2の夏にどのくらい学習していたのかを明らかにした。加えて高2の夏にやるべきことを明らかにしたのでぜひ参考にしてほしい。
→続きは、東進タイムズ 2014年7月1日号 16面へ。
慶應義塾大学は、オープンキャンパス2014を開催する。
全学部を対象としたオープンキャンパスが、三田キャンパスにて8月2日(土)、3日(日)に開催される。他には、理工学部、医学部、総合政策学部・環境情報学部、看護医療学部、薬学部を対象としたオープンキャンパスがそれぞれ別日で開催される。慶應義塾大学の受験を考えている方にとっては、学部の雰囲気を知るまたとない機会である。ぜひ足を運んでみてはいかがだろうか。
学部によっては事前申込みが必要であるので、事前にウェブページで確認しておくとよいだろう。
概要は以下の通り。
対象者
高校生(受験生)
全学部
8月2日(土)・3日(日) 時間未定 三田キャンパス
理工学部
8月20日(水) 時間未定 矢上キャンパス
医学部
8月1日(金) 12:45〜16:30 信濃町キャンパス
総合政策学部
環境情報学部
7月30日(水) 10:30〜15:30 湘南藤沢キャンパス
看護医療学部
7月30日(水) 10:00〜15:00 湘南藤沢キャンパス
薬学部
7月26日(土) 11:00〜15:30 芝共立キャンパス
昨年度のオープンキャンパスの様子はこちらより。
慶應義塾大学 オープンキャンパス2014を開催に関する詳細は、同大学のウェブページより。
〔2014/06/26 東進タイムズ〕
東北大学では、7月30日(水)、7月31日(木)の2日間、川内キャンパス、青葉山キャンパス 星陵キャンパス、雨宮キャンパスでオープンキャンパス2014を開催する。
学部案内以外にもサークル紹介、施設見学ツアーなどが行われる予定だ。
なお、各キャンパスを結ぶ無料シャトルバスが運行される。
東北大学に興味のある方は、大学を知る良い機会になるので、ぜひ足を運んでみてはいかがだろうか。概要は以下の通り。
開催期日
平成26年7月30日(水)・31日(木)
開催場所
•川内キャンパス
(文学部,教育学部,法学部,経済学部,教育情報学教育部,国際文化研究科,グローバルラーニングセンター,東北大学東日本大震災学生ボランティア支援室,学習支援センター,サークル紹介)
•青葉山キャンパス
(理学部,薬学部,工学部,情報科学研究科,環境科学研究科,医工学研究科,サイバーサイエンスセンター)
•星陵キャンパス
(医学部,歯学部,医工学研究科)
•雨宮キャンパス
(農学部)
東北大学 オープンキャンパス2014を開催に関する詳細は、同大学のウェブページから。
〔2014/06/17 東進タイムズ〕
大学入試センターが平成27年度大学入学者選抜大学入試センター試験実施要項を公開した。大学入試センター試験実施の日時・出願方法・出題教科・科目等について掲載されている。
また、平成27年度から変更されるリスニング用音声機器や内容や範囲等が大きく変わった数学、理科の問題例を公表している。
平成27年度の大学入試センター試験は大きな変更点があるので、受験生は是非チェックしておこう。
試験日、出願期間
平成27年度の大学入学者選抜大学入試センター試験の実施日は平成27年1月17日(土)及び18日(日)となっている。
出願期間は平成26年9月29日(月)から10月9日(木)まで。検定料の払込期日は平成26年9月1日(月)から10月9日(木)までとなっている。
検定料は3教科以上受験する場合は18,000円。2教科以上受験する場合は12,000円である。
時間割
試験1日目•地理歴史公民•国語•外国語試験2日目•理科1•数学1•数学2•理科2
得点調整
試験では原則として、20点以上の平均点差が生じ、試験問題の難易差に基づくものと認められる場合には、得点調整を行う。
得点調整の対象となるのは以下の通り。
•地理歴史の「世界史B」,「日本史B」,「地理B」の間
•公民の「現代社会」,「倫理」,「政治・経済」の間
•数学のグループ1の「数学I・数学A」と「旧数学I・旧数学A」の間
•数学のグループ2の「数学II・数学B」と「旧数学II・旧数学B」の間
•理科グループ2の「物理」,「化学」,「生物」,「地学」,「物理I」,「化学I」,「生物I」,「地学I」の間
得点調整の有無については、平成27年1月23日(金)に発表する予定だ。
成績発表
正解・配点や受験者数・平均点などの情報は、平成27年1月21日(水)に中間発表、平成27年2月5日(木)に最終発表が行われる。
大学入試センター 平成27年度大学入学者選抜大学入試センター試験実施要項に関する詳細は、同機関のウェブページから。
〔2014/06/06 東進タイムズ〕
東京大学は、全国の主要大学とともに高校生や保護者、教員を対象とした説明会を開催することを発表した。
この説明会は全国7箇所で入場料無料、入退場自由で行われ、受験生が説明会に参加することで全国の主要大学を「遠い存在」から具体的な目標に意識を向上させ、「近い存在」として理解することを目的としている。
参加大学に興味がある人はぜひ参加してみてはいかがだろうか。
概要は以下のとおり。
日程
•8月9日(土)名古屋国際会議場
•8月16日(土)広島国際会議場
•8月17日(日)グランキューブ大阪
•8月20日(水)朱鷲メッセ
•8月24日(日)ACU
•8月30日(土)大田区産業プラザPiO
•9月14日(日)福岡国際会議場
参加大学
•東京大学
•北海道大学
•一橋大学
•名古屋大学
•九州大学
•慶應義塾大学
•早稲田大学 他
※日程により参加大学が変わるため、詳細は大学ウェブページを参照
内容
•大学の教員による講演
•入試の選考方法、大学紹介、教育内容などについての説明
•現役大学生による体験談
•個別相談
時間
9:45会場〜16:40
参加費
無料
申込
要申込(先着順)
主要大学説明会2014に関する詳細は、東京大学のウェブページから。
〔2014/06/03 東進タイムズ〕
北海道大学では、6月29日(日)に「初夏のキャンパスツアー」を開催する。
このツアーは、北海道大学の魅力を伝える活動を行う北大キャンパスビジットプロジェクト(HCVP)が主催しており、北海道大学札幌キャンパスの定番スポットを現役学生のガイドと共にまわる。
現役北大生から大学について貴重な情報を聞くことが出来る良い機会になるだろう。
北海道大学に興味のある方は、ぜひ参加したいイベントだ。概要は以下のとおり。
開催日時
2014年6月29日(日)11:00開始と14:00開始の2回開催
場所
北海道大学札幌キャンパス
定員
各回60名
申込
要申込 先着順
北海道大学 「初夏のキャンパスツアー2014」に関する詳細は、同大学のウェブページから。
〔2014/05/28 東進タイムズ〕