校舎の前に虹がかかっていました。
西那須野校の前にはよく虹がかかるんです!
生徒のみんなが一生懸命勉強に励んでいるからかもしれませんね( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
高3生が9月中に取り組んでおくべきことは、間違いなく過去問演習です。過去問は、志望校合格に必要なことを教えてくれる最良の教材。現時点での得点を把握し、合格までに必要な残りの点数を「どの問題でどのくらい得点すべきか」「そのために今の自分に足りない力は何か」志望校の過去問を使って分析し、具体的な対策を立てましょう。
→続き&高1.2生は、東進タイムズ 9月の学習アドバイスへ
大学入試センターは8月20日(水)、大学入試センター試験参加大学情報ページを公開した。
同ページは、センター試験に参加する大学とその入試情報が確認できる非常に便利なページとなっている。
リンクから各大学のウェブサイトや、入試情報ページに直接飛ぶことができる。その他にも、入学者選抜の実施教科や科目、配点等をまとめたPDFや、特別入試で求められる人物像や選抜方法などの気になる入試情報もこのページから閲覧することができる。
入試情報ページは今後の受験勉強の参考になるに違いない。志望校の試験科目や入試要項などをこのページから今一度確認してはいかがだろうか。
大学入試センター試験に関する詳細は、同機関のウェブページから。
〔2014/08/21 東進タイムズ〕
大学入試センターが平成27年度大学入学者選抜大学入試センター試験「受験案内」「受験上の配慮案内」「リスニング」に関する情報を更新した。
平成27年度大学入試センター試験の主な変更点は、数学と理科については高等学校学習指導要領の改訂に対応した科目を出題するというもので、ウェブサイトに「ここがポイント 平成27年度大学入試センター試験(リーフレット)」(PDF)が公開されている。受験生は一通り目を通しておくと良いだろう。
受験案内等に関する情報を更新
•受験案内
•受験上の配慮案内
•ここがポイント 平成27年度大学入試センター試験(リーフレット)
大学入試センター 平成27年度 大学入学者選抜大学入試センター試験 受験案内等に関する情報を更新については、同機関のウェブページから。
〔2014/06/06 東進タイムズ〕
君たちが本気で悩む時期がまさに今。国公立型で行くのか、私大型で力を入れる科目を絞るのか。まずは、国公立大型のセンター試験対策。
→続きは、東進タイムズ 8月の学習アドバイスへ