♪音読♪

先週の金曜日から受験生のグループが自主的にロビーで英語の音読を始めました♪

グループ面談で「音読どうしたらいいかわからない」「一人だと恥ずかしくてやりづらい」という意見がでたので、話し合いの結果「グループみんなでやろう!」という事になったようです(*’▽’)

本日も19時から生徒のみんながそれぞれの課題を持ち寄り音読に励んでいました!

生徒の中には安河内先生もビックリのネイティブな人も、、、(*´Д`)

自分も音読やりたい!という人はグループ関係なしにドンドン参加しよう♪
月・火・金曜日の19:00から実施するそうですよ!

ロビーでの集団音読を西那須野校の伝統にしていきましょう!!!IMGP1347

全国統一高校生テスト事前説明会開催

本日は19:30から、今週の日曜日にに行われる全国統一高校生テストの事前説明会を開催しました。

受験に関する知識や、試験当日の注意事項など皆さん真剣に耳を傾けてくれました!!

センター試験レベルの模試は今回が初めてという1・2年生はこの模試をきっかけに本格的に受験勉強をスタートしてほしいと思います。
また、3年生はセンター試験本番まで残り少ない模試だと思うので、今までの勉強の成果を十分に発揮してテストに臨んでほしいと思います。

皆さんの健闘を心よりお祈りしています!(^^)!事前説明会

大学入試センター 平成27年度の最終出願数を公開

大学入試センターは10月16日(木)に、受付期間終了後の出願総数(平成27年度)を発表した。

10月9日(木)に発表されたものは最終受付日に発表したものであるが、今回は消印有効で到着した分も含めた最終的な出願状況を発表するものである。

出願総数は559,156人で、前年度の560,672人に比べるとおよそ1,500人ほど少なくなっている。そのうち455,382人が高等学校卒業見込者で、103,774人が高等学校卒業者である。前年度は高等学校卒業見込者が443,318人で、高等学校卒業者が117,345人となっており、前年度と比較して、今年度は、高等学校卒業見込者の出願数が12,000人ほど増えているのに対し、高等学校卒業者の出願数は13,500人ほど減少する結果となった。

今回の発表で受験層の大きな変化が明らかになったのでこの点を踏まえて試験に臨むとよいだろう。

大学入試センター 受付期間終了後の出願総数(平成27年度)に関する詳細は、同機関のウェブページから。

〔2014/10/17 東進タイムズ

大学入試センター 平成27年度の出願状況(受付最終日)を公開

大学入試センターは10月9日(木)に受付最終日となる、大学入試センター試験の出願状況を公開した。

平成26年10月9日(木)17時現在、出願総数は508,561人となっている。前年度の受付最終日(平成25年10月11日(金)17時現在)における出願総数は、529,291人であり、今年度の出願は前年度より下回る結果となった。

出願総数508,561人の内訳は高等学校卒業見込者が424,449人、高等学校卒業者等が84,112人となっている。前年度の出願に関してはそれぞれ、高等学校卒業見込者が428,883人、高等学校卒業者等が100,408人であった。

また、重複出願等の確認、試験場の指定等を行った後、確定志願者数等の統計資料や試験場一覧を発表することを11月末に予定している。

平成27年の試験実施日は1月17日(土)、18日(日)、追・再試験は1月24日(土)、25日(日)であり、成績通知書の送付が4月16日(木)以降を予定している。大学入試センター試験は、年毎の変化も多く、細かな規則もさまざま存在しているため、受験生は積極的に情報を集める必要があるだろう。

大学入試センター試験 出願状況(受付最終日)に関する詳細は、同機関のウェブページから。

〔2014/10/10 東進タイムズ

大学入試センター 平成27年度の出願状況(受付初日)を公開

大学入試センターは9月29日(月)に受付初日となる、大学入試センター試験の出願状況を公開した。

平成26年9月29日(月)17時現在、出願総数は13,793人となっている。前年度の受付初日における出願総数が、7,081人であることから、今年度の出願は前年度の約2倍となり、大きく上回る結果となった。願書の受付は10月9日(木)消印までである。

出願総数13,793人の内訳は高等学校卒業見込者が12,663人、高等学校卒業者等が1,130人となっている。前年度の出願に関してはそれぞれ、高等学校卒業見込者が6,535人、高等学校卒業者等が546人であった。

平成27年の試験実施日は1月17日(土)、18日(日)、追・再試験は1月24日(土)、25日(日)であり、成績通知書の送付が4月16日(木)以降を予定している。大学入試センター試験は、年毎の変化も多く、細かな規則もさまざま存在しているため、受験生は積極的に情報を集める必要があるだろう。

大学入試センター試験 出願情報に関する詳細は、同期間のウェブページから。

〔2014/09/30 東進タイムズ

向上得点 西那須野校ランクイン!!

秋の向上得点マラソンの週間ランキングに、
全学年部門で西那須野校がリーグ43位にランクインしています!!

9月7日~13日→60位 1.75
9月14日~20日→23位 2.60
9月21日~27日→43位 2.43
と3週連続ランクイン!!
素晴らしいです(*≧∀≦*)

毎週グループ面談で、どのように勉強を進めて向上得点をアップさせるか皆で話し合っているので、その頑張りが結果に出ていますね。

image

image

センター試験 願書出願開始!!

いよいよ今日から、センター試験の願書出願が始まりました。

高3生は高校を通しての出願ですが、高卒生は自分での出願になります。

 西那須野校でも、勉強の休憩時間を利用して、今日早速出願に行った生徒がいます。

センター試験本番まで3か月ちょっとになりました。

最後まで頑張りきって試験に臨めるよう、目標や夢を胸に突き進みましょう!!

なお、出願締切は10月9日となっています。

 

平成27年度センター試験Q&Aを更新

大学入試センターは9月9日(火)、平成27年度センター試験Q&Aを更新した。

試験日程、出願資格、受験教科・科目、といった基本的な情報から志願表の記入方法に至るまで、センター試験に関する全60項目の質問にていねいに答えている。また、同ページではセンター試験について疑問点がある人のためのお問い合わせ先も用意されている。

センター試験には出願方法から、試験会場に持ち込むことのできる所持品まで、細かな規則がたくさんある。思わぬところで見逃してしまっている情報があるかもしれないので、センター試験を受験する受験生は是非とも一度、目を通しておいた方が良いだろう。

センター試験Q&Aで取り上げられている質問のカテゴリーは以下の通り
•試験日程等
•出願資格
•出願資格証明書類
•志願票の記入方法について
•受験教科・科目
•検定料等
•障害等のある方への受験上の配慮
•試験場
•リスニング
•解答用紙について
•所持品について
•その他

センター試験Q&Aに関する詳細は、同機関のウェブページから。

〔2014/09/09 東進タイムズ