2018年度 合格体験記 作成中

こんにちは、東進西那須野校です
今年も厳しい受験を乗り越えて合格を手にした先輩たちが、
後輩のために合格体験記を書いてくれました。

現在HPへアップされているのはまだ少ないですが、現在作成中ですので、たまにチェックしてくださいね(*^_^*)
2018年度 西那須野校 合格体験記はこちらから

どの先輩も「おすすめ」の欄に【高速基礎マスター】を書いています。
毎日基礎マスを継続して行い、グループミーティングで一週間の振り返りを行ったり計画立てをしたことが、しっかりと合格へ結びついています。

招待講習でも、受講だけでなく【高速基礎マスター】も無料体験できるので、
ぜひこの機会に体験してみてくださいね。

↓↓新年度特別招待講習のお申し込みはこちらから↓↓

西那須野校3月の予定

こんにちは、東進西那須野校です!
寒い2月もおわりに近付き、ようやく春の兆しがみえてきましたね。

新高3生は、受験本番まで1年を切りました。
2月の第1回センター試験本番レベル模試はどうでしたか?

こんなに受講しているのに…、基礎マス完全修得したのに…と
思うように点が取れなかった人も多いのではないでしょうか。
受講後の確認テストはSS合格していますか?
基礎マス完全修得後は、定期的に修判テストで抜けてしまった部分の確認をしていますか?
勉強したことが結果として表れるまで、3.4ヶ月はかかります。
一喜一憂せず解説授業で理解を深め、焦らず勉強の進め方を見直し、
今の時期はしっかりと基礎固めを行いましょう!

また、基礎マスの英単語・英熟語・英文法の完全修得がまだの人は
「3月末までに完全修得!」を目標に進めましょう。
3年生になると周りも一気に受験モードに変わります。
皆が勉強を始める前に、この春休みを有意義に使いましょう!

新高2生は、受験勉強に慣れましょう。
学校や部活が終わってから東進に通って受講、という
毎日のリズムが身に付くまでは「大変だ~」と思うこともあります。
そこで気持ちに負けず、続ける事で勉強のリズムが出来てきますよ。
継続する事が大事です。
「毎日登校!」「毎日受講!」「毎日基礎マス!」です。

難関大に合格した西那須野校OB.OG達は、
部活で遅くなったり、予定があって今日は無理だなぁと思った時には、
自宅受講やスマホアプリを活用して
限られた時間を上手に使って、たとえ30分でも校舎に顔を出していました。

まずは基礎マスの英単語・英熟語・英文法を完全修得し、
普段の勉強の成果を2ヶ月ごとの模試で試しましょう。
実戦を繰り返すことで得点が伸びていきます。

3月15日には、志望大学に合格した先輩達による合格報告会があります。
志望校合格を勝ち取るためにどのように勉強してきたのか、具体的な話を聞く事ができますよ。
直接質問も出来るので、参加して受験生としての心構えを学びましょう!

■■3月のスケジュール■■

西那須野校合格報告会:15日(木)18:30~ 
西那須野校卒業式:15日(木)19:00~ 

3月模擬試験:
10日(日)「第4回 高校生レベル記述模試」対象:2018年度1年生
17日(日)「第4回 大学合格基礎力判定テスト」対象:2018年度1.2年生

校舎休校日:毎週水曜日
開校時間:月曜~土曜9:30~21:45 日曜/祝日9:30~18:15

■■■■■■■■■■■■■■

お子様の学習状況や、登校カレンダーは
下記のご父母用学力POSページよりご確認いただけます。
http://www.toshin.com/pos/

今回お送りしたスケジュールは東進 西那須野校のホームページ「校舎カレンダー」で確認できます。

2019年 高卒生総合コース<浪人生>説明会

「2019年 西那須野校 高卒生総合コース」の受付を開始しました。
地元で頑張る高卒生を応援します!
下記日程にて説明会を実施します。
コースの特徴や学習の進め方、合格までの流れについてご説明しますので、
もう1年頑張ろうと考えている方は、ぜひご参加ください。
3月 3日(日)13:00~
3月16日(土)14:00~
3月21日(木)14:00~
3月24日(日)13:00~

場所:西那須野校

参加希望の方は、お電話でお申込みください。
TEL(0287)47-6830(9:30~21:45)

※日程の合わない方は、個別に説明会を行いますのでご連絡ください。

西那須野校 2月の予定

こんにちは、東進西那須野校です!

受験生のみなさん、センター試験お疲れ様でした。いよいよ入試本番です!
最後まで粘り強く頑張ってください。
入試までまだ時間はあります。
できる限り本番同様の環境・時間帯での演習、見直しを含む制限時間を意識、解答順序の計画など、
シュミレーションを入念に行い、自分の実力が十分に発揮できるよう準備してくだい。

新高2.3年生の皆さん【センター同日体験受験】はどうでしたか?
新高3生にとっては、今回が最後の同日体験受験でした。次は本番です!
その時最高の結果を出すためには「今をどう過ごすか」その積み重ねが大切です。

1/27(日)から解説授業が始まりました。今週から成績帳票の返却を行います。
まず、今の自分の成績分析をしましょう。
点数だけ見て鞄の中へ…ではなく、じっくりと帳票を見つめてください。
苦手なところ、得意なところ、頑張っているのに伸び悩んでいるところ。
自分の成績を分析して、解説授業でしっかり理解を深めましょう!

そして高2の3月31日までに、特に英語は志望大レベルまで完成させ、
4月のセンターレベル模試で結果を出す事を目標に、
グループミーティングで具体的な計画立てをしていきましょう。

また英語の基礎固めとして、高速基礎マスターを短期間で集中的に取り組みましょう。

英文法を高1の3月31日までに完全修得→センター英語本番181.9点
英文法を高2の3月31日までに完全修得→センター英語本番167.5点
という先輩方のデータがあります。
早期修得を目指しましょう!
そして基本例文300まで完全修得して、四冠達成しよう!

■■2月のスケジュール■■

2月模擬試験:
10日(日)「第2回共通テスト対応模試」(2018年度 高1生対象)
24日(日)「第1回センター試験本番レベル模試」(2019年度 新高3生対象)
25日(日).26日(月)「東大入試同日体験受験」(2019年度 新高3生対象)

校舎休校日:毎週水曜日
開校時間:月曜~土曜9:30~21:45 日曜/祝日9:30~18:15

※2018年度の講座受講期間は2019年2月末日までです。
計画的に受講しましょう。

■■■■■■■■■■■■■■

お子様の学習状況や、登校カレンダーは
下記のご父母用学力POSページよりご確認いただけます。
http://www.toshin.com/pos/

今回お送りしたスケジュールは東進 西那須野校のホームページ「校舎カレンダー」で確認できます。

受験勉強は団体戦です。仲間と共に頑張っていきましょう!

センター試験&同日体験受験2日目! 答案再現も!

今日は「センター試験」と「センター同日体験受験」2日目です。
理科、数学を受験する受験生のみなさん、頑張ってください!!
文系で、昨日でセンター試験の受験が終了した受験生のみなさん、お疲れ様でした。

センター試験の受験が全て終了したら、答案再現システムの入力を行いましょう!!
自信がなくて入力したくない人もいるかと思います。
この答案再現システムを入力することで、自分が何点取ることが出来たのかが分かるだけでなく、
志望校判定やセンター利用の判定が出ます。
今後、どの大学に出願するかを考える上で必要になってきますので、必ず入力をしましょう!

そして西那須野校でも、先輩に負けじと新高2.3年生が「センター同日体験受験 2日目」に挑んでいます。
今回の体験受験で大事なことは、何点取れたかではなく、センター試験本番の問題形式や難易度を知ること、今の自分の位置と志望大までの差を知ることです。
まずは相手(センター本試験)を知ることが重要です。
そして やみくもに勉強するのではなく、本番までの1年(2年)でどれくらいの努力が必要なのかを踏まえた上で 計画立てや勉強を進めていく方が目標へ届きやすくなります。
点数が取れなかったと、落ち込む必要はありません。ここからが再スタートです!!

そして今回の解説授業は、1/27(日)から受講できます。
間違えた問題の解説だけでなく、「全体概観」も見てくださいね!
「全体概観」では、本番に向けての勉強方法や 今の時期にやるべき事などの話もありますよ。

現在、西那須野校では【新年度特別招待講習】のお申し込み受付中です。
↓↓↓詳細&お申し込みはこちらから↓↓↓

センター試験&センター同日体験受験

ついに、センター試験当日がやって来ました!!
みんな緊張の中 頑張っていることと思います。
最後の最後まで粘り強く、力を出し切ってきてください。応援しています!!

そして西那須野校では、午後から1.2年生の「センター同日体験受験」がスタートしています。
来年自分も受けるセンター試験の問題を、1年前に体験受験です。
先輩達が朝から頑張った本番の同じ問題に時間差で挑戦!o(^o^)o
今日は社会、国語、英語です_〆(゜▽゜*)

今年のセンター試験当日は、1.2年生は学校で模擬試験という高校が多く、
学校の模試が終わってからそのまま東進へ登校して「センター同日体験受験」を受けています。
みんな目標に向かって頑張っていますね!

2年生にとっては、本番まであと1年というカウントダウンのスタート。
今日から新年度特別招待講習の申し込みもスタートしたので、
この同日体験受験をきっかけに志望校合格に向かって本格的に動きだそう (#^ー°)v

受験生激励会!!

いよいよ今日からセンター試験です!
昨日はみんなで受験生の激励会を行いました。
担任助手の塩田先生や校舎長より「今まで頑張ってきた自分を信じて、自信を持って最後まで頑張ってきてほしい」と激励の言葉、
大田原高校2年生のAくんから応援メッセージを受け、受験生も決意表明を行いました。
そして全員で、意気込みの書かれただるまの目入れをしました。

本番前日緊張した表情の受験生が多かったのですが、目入れや写真撮影に移るにつれ、
今まで頑張ってきた仲間たちとの会話で少し緊張もほぐれたようでした。

今日はいつも通りに頑張ってきてね。みんなで応援してるよ!!

【1月17日正午まで】センター試験同日体験受験 申込み受付中!

受験生がセンター試験を頑張る1月19日(土)20日(日)の2日間、
西那須野校では高1.2年生を対象に【センター試験同日体験受験】を行います。
朝 受験生が解いた2019年度センター試験を、夕方からその日のうちに時間差で受験。
高2生は1年前(高1生は2年前)に、受験本番のテストを体験受験です!!

早いうちにセンター試験本番の問題形式や難易度を知ることは、
この後に学習にとても役立ちまよ。

申込締切は1月17日正午までです。詳細はこちらから↓↓

推薦.AO入試で合格した君へ 先輩からのアドバイス

今年も残すところ3日となりましたね。
受験生は朝から校舎に登校して頑張っています!!

さて今日は、推薦入試やAO入試ですでに合格が決まっている君へ、
大学入学前の今の時間をどう使えばよいか、西那須野校OBの先輩(東北大学 工学部)からアドバイスが届いたので紹介しますね。

*******************
僕の行く工学部は課題が出されていたので、それをやっていました。
大学に入ってから思うのは、英語の勉強をしておけばよかったなあということです。
1、2年の頃は英語の授業でTOEFLをうけて、その点数が成績に影響します。
3、4年では就活のために、TOEICで高い点数を取らなくてはいけません。
そのために英語を自分で勉強しなければいけません。しかし、ほとんどの人は大学1、2年でダラけきってしまうので、自分で勉強できる人は少ないです。
英語力は時間が経ってもあまり衰えないので、一番勉強できる今、なるだけ英語力を上げておくのも手ではないでしょうか。
*******************

受験で英語が大事ということはいつも話していますが、大学生になってからもそれは変わらないんですよね。
同じように他の卒業生からも、英語の「高速基礎マスター」をやっていて良かったという声をよく聞きます。
大学入学前の今の時間を有効に使い、有意義な大学生活を送ってほしいと思います(*^_^*)

西那須野校1月の予定

こんにちは、東進西那須野校です!

2018年も残りわずかですね。

受験生は不安な気持ち、焦る心もあると思いますが、この時期に勉強が完璧になっている人はいません。
大事なことは「出来ることを明確にし、やるべき順番を間違えないこと」です。
残りの時間を計算し、ゴールから逆算していくと、出来ることは限られてきます。
優先順位を付けたら、あとはひたすら取り組むのみです!(林先生から受験生へ激励メッセージより)

センタ試験まで残り22日。
この時期は二次対策からセンター試験に頭を切り替えてください。
毎年時間が足りなかったという声を耳にします。
そんな事のないようにセンター過去問演習講座で「制限時間」を意識して解く訓練をしましょう。

先日の模擬試験や千題テストで解けなかった部分も、本番で解ければいいんです!
見つかった弱点部分をしっかり復習して本番に臨みましょう。
「あの時、復習しておけばよかった」ではなく、
「あの時、復習しておいてよかった」となるように。

一分一秒を無駄にしないで残りの受験生活を過ごしてください。
ポジティブに! とにかく前を向いて、今までやってきたことを信じて最後までやり切りましょう。

<高1・高2生へ>
皆さんが1年後(2年後)にチャレンジするセンター試験(共通テスト)は、
第一志望合格を果たすために最も重要な試験です。
国公立大だけでなく、85%の私大でも入試にセンター試験を利用しています。
その試験に一足先に「センター試験同日体験受験」として、本番同様の環境で挑みます。
真剣に全力で試験にチャレンジしましょう!!
難関大学を目指すのであれば
『センター試験本番の1年前には受験生の平均点を突破』が目標です!

■■1月のスケジュール■■

1月模擬試験:
18日(金)「受験生激励会」(全学年対象)
19日(土).20日(日)「センター試験同日体験受験」(高1・高2年生対象)
26日(土).27日(日)「最終 東大・京大本番レベル模試」(受験生対象)
27日(日)「最終 難関大・有名大本番レベル記述模試」(受験生対象)

校舎休校日:12月31日(月)~1月3日(木)・毎週水曜日
開校時間:月曜~土曜9:30~21:45 日曜/祝日9:30~18:15
なお、大学入試センター試験当日19日(土).20日(日)の開校時間は13:30~となります。

■■■■■■■■■■■■■■

お子様の学習状況や、登校カレンダーは
下記のご父母用学力POSページよりご確認いただけます。
http://www.toshin.com/pos/

今回お送りしたスケジュールは東進 西那須野校のホームページ「校舎カレンダー」で確認できます。

受験生も高1・2生も、新しい年を迎える前に1年前の自分を思い出してみてください。
この1年間ですごく成長した自分に気付くはずです。
入試までの残された時間、今やるべきことを全力でやり切り
今日よりもさらに成長した明日を創りましょう!