昨日は「全国統一中学生テスト」が実施され、
意欲ある中学1、2、3年生が受験しました。
次は高校生の番です!!
「全国統一高校生テスト」は、
センター試験本番と同じレベル、同じ問題形式、同じテスト範囲で、
高1.2生は共通テスト対応です。
早い時期から全国での自分の位置を知り、志望大学までの距離を知ることが
合格へむけての最初の一歩です!!
こんにちは、東進西那須野校です (*^-^*)
長かったG.Wも終わり、今日からまた学校が始まりましたね!
西那須野校では長い連休を利用して「合格設計図 作成会」が行われました。
『合格設計図』とは、第一志望合格に向けて
「志」「学習方針」「学習計画」を生徒が主体となって考えるためのシステムです。
3日間で計4回行われ、担任助手がサポートに入って一緒に行いました。
1.2年生は、志作文の完成が目標です。大学のHPを見たり、将来についてじっくり考えて完成を目指しました。
そして3年生は、具体的な学習計画の立て直しを行い、合格設計図の完成を目指しました。
“夏休み前までに全受講修了” に向け、逆算して具体的な受講コマ数を入力し、年間受講計画表を完成させました!
今後はこの合格設計図を使って学習計画の見直しを行ったり、
模擬試験のたびに、合格した先輩の取っていた点数から自分の目標点を決めたり、
本番までずっと使っていきます(^^)/
こんにちは、東進西那須野校です。
いよいよゴールデンウィーク、今年は10連休ですね!
5月は部活の試合や定期テストがあり、“夏から”頑張ろうとする受験生が多くいます。
しかし、夏休み以降の勉強をスムーズに進められるかどうかは、
連休中のの過ごし方にかかっています。
今すぐに「本気モード」に切り替えてください。
今からきちんと学習する習慣を身に付け、夏のハードな勉強に耐えられる頭と体を準備しておきましょう。
さて、4/28(日)に受験生は「センター試験本番レベル模試」があります。
本番と同じレベル、同じ問題量の模擬試験です。
まだ全範囲の勉強が終わってないのに模試を受けても…と思う人もいるかもしれませんが、
今の学力を知り、今後の学習計画を考える上での大事な指標になります。
点数や判定ではなく、成績表の中身をじっくり読んで分析することが重要です。
今はまだ基礎固めの時期です。
グループミーティングで話しているよう「7月20日までに全受講を修了!」が目標です。
そして夏休み中に「センター過去問演習講座」10年分に取り組むことで、
問題を解くスピードがアップし、時間配分の感覚も身に付いていきます。
その後 秋から、二次試験対策と並行してこの過去問演習を2周目、3週目と繰り返すことで、
早く解き終えて見直しをするゆとりも出来てきます。
まずは模試翌日からの解説授業で 今回解けなかった問題を確認し、
二度と同じ間違いをしないという気持ちで復習に取り組みましょう。
また、3年生は今回の模試の結果でグループミーティングの編成が行われます。
意識の高いメンバー達と切磋琢磨し、上を目指して頑張りましょう!
1.2年生も登校、受講頑張っていますね。
東進では12月からが新学年。5月でちょうど半年です。
受講は年間計画の通り進んでいますか?
この連休を使って遅れを取り戻しましょう。
そしてグループミーティングでは「合格設計図」を使って計画の立て直しを行っていますが、
連休中は「合格設計図作成会」が行われます。
担任助手がサポートするので、一緒に完成させましょう。
特に1.2年生は志作文を書くにあたり、将来について考えたり、大学のHPを見たりしています。
この「合格設計図作成会」でじっくり考え、志作文を完成させましょう。
高3の5月末まで英文法を完全修得した先輩たちは、
センター本番で英語が8割とれているというデータがあります。
そして修得時期が早ければ早いほど、本番での得点が高くなっていますので、
1.2年生も頑張って修得しよう!!
■■5月のスケジュール■■
イベント
「合格設計図作成会」
4月29日(月)9:30~、13:00~の2回
4月30日(火)9:30~
5月 4日(土)9:30~
模擬試験
19日(日)第1回「大学合格基礎力判定テスト」(全学年対象)
26日(日)第1回「難関大・有名大本番レベル記述模試」(受験生対象)
校舎休校日:毎週水曜日、5月1日(水)~3日(金)
開校時間:月曜~土曜9:30~21:45 日曜/祝日9:30~18:15
G.Wの開校時間
4/28(日)~5/6(月)は日曜/祝日のため 9:30~18:15
5月1日(水)~3日(金)は休校となります。
■■■■■■■■■■■■■■
5月になると、オープンキャンパスや学園祭などのイベントが増えるので、
志望校や気になっている大学の雰囲気をぜひ体験してきてくださいね!
お子様の学習状況や、登校カレンダーは
下記のご父母用学力POSページよりご確認いただけます。
http://www.toshin.com/pos/ 今回お送りしたスケジュールは東進 西那須野校のホームページ「校舎カレンダー」で確認できます。
先日は高卒生コースの入学式が行われました。
気持ちを新たに1年間受験に向けて頑張る決意を固め、1人づつ決意表明をしてくれました。
みんな夢に向かって最後まで頑張り抜こう!!
先生たちも皆を応援しているよ!
o(^.^)o
すでに高卒生コースはスタートしておりますが、東進ではIT授業のため、途中入学でも最初の授業から開始できます。入学をご検討の方は、個別相談を行っていますので、お気軽にご連絡ください。
TEL:0287-47-6830
開校時間:月曜~土曜9:30~21:45 日曜/祝日9:30~18:15
校舎休校日:毎週水曜日
こんにちは、東進西那須野校です!
いよいよ4月、新学年のスタートですね。
準備はできていますか?
西那須野校でも新しい仲間も加わり、春休みを有効に使ってスタートダッシュのいい流れができています。
目標にまた一歩近付いた自分で、新学年をスタートさせたいですね。
先日は卒業生の合格報告会が行われ、
早稲田大学、信州大学、宇都宮大学へ合格した先輩方が、どのように合格を勝ち取ったのか発表してくれました。
その後の卒業式でも、先輩方と歓談しながら受験について質問する姿が多く見られました。
先輩方に刺激を受け、その後の向上得点(学習量)が増えています。
受験生は、試験本番に向け 逆算した計画立てが必要です。
万全な状態で本番に望むため、
夏休みからセンター過去問演習、秋から二次試験対策を始めます。
そのためには、夏までにセンター試験を解ける学力を身に付けなければなりません。
『選択科目を含めた受験科目の修了と基礎マス英文法までの完全修得』です!!
どの教科をいつまで修了させるのか、
そのためには1日どれくらいの学習量が必要なのか、
逆算して、具体的な計画立てを行いましょう。
この春休みで苦手部分には一気にケリをつけ、特に英語は本番レベルまで完成が目標です。
4月後半には「センター試験本番レベル模試(受験生対象)」があります。
今回の模試の目標点、覚えていますか?
合格した先輩はこの模試で何点取っていたのか
自分の目標を再度確認しておきましょう。
分からない事があったら、いつでもスタッフに声を掛けてくださいね。
受験勉強にフライングなし!早いスタートで差をつけよう!
■■4月のスケジュール■■
4月模擬試験:
28日(日)「センター試験本番レベル模試」(受験生対象)
校舎休校日:毎週水曜日
開校時間:月曜~土曜9:30~21:45 日曜/祝日9:30~18:15
■■■■■■■■■■■■■■
お子様の学習状況や、登校カレンダーは
下記のご父母用学力POSページよりご確認いただけます。
http://www.toshin.com/pos/
今回お送りしたスケジュールは東進 西那須野校のホームページ「校舎カレンダー」で確認できます。
3月15日に合格報告会が行われました!
大学入学前の忙しい時間にも関わらず、後輩のためにと発表してくれたのは、
早稲田大学 政治経済学部に合格したOくん!
(大学のオリエンテーションに出席のため、担任助手の塩田先生が代役で発表)
信州大学 農学部に合格したHさん!
宇都宮大学 農学部に合格したKさん!です(^^)/
資料作成、リハーサルと時間のないなか、本当に頑張ってくれました!
ありがとう、お疲れ様♪
難関大学に合格した先輩から少しでも多くを学ぼうと、後輩たちも真剣な眼差しで発表に聞き入っていました。
後輩のみなさんには先輩の意志を引き継いで来年の合格報告会で発表してほしいと思います!
合格報告会の後は3年生の卒業式(T ^ T)
一人一言ずつ後輩たちに応援のメッセージを送ってくれました(^^)
その後参加者全員での歓談会!!
最初はみんな遠慮がちでしたが、優しい先輩方の方から話をしにきてくれて、新3年生、新2年生は照れながらも受験に関する質問をしていました。
先輩方は、ゴールデンウィークや夏休みに報告会や、グループミーティングで、受験に向けてのアドバイスや大学生活について話してくれると約束してくれました!(^^)!
卒業生のみんな!栃木に帰省したら気軽に校舎に立ち寄ってくださいね♪
みんなが大学で頑張れるよう、西那須野校から応援しています。
こんにちは、東進西那須野校です
今年も厳しい受験を乗り越えて合格を手にした先輩たちが、
後輩のために合格体験記を書いてくれました。
現在HPへアップされているのはまだ少ないですが、現在作成中ですので、たまにチェックしてくださいね(*^_^*)
2018年度 西那須野校 合格体験記はこちらから
どの先輩も「おすすめ」の欄に【高速基礎マスター】を書いています。
毎日基礎マスを継続して行い、グループミーティングで一週間の振り返りを行ったり計画立てをしたことが、しっかりと合格へ結びついています。
招待講習でも、受講だけでなく【高速基礎マスター】も無料体験できるので、
ぜひこの機会に体験してみてくださいね。
こんにちは、東進西那須野校です!
寒い2月もおわりに近付き、ようやく春の兆しがみえてきましたね。
新高3生は、受験本番まで1年を切りました。
2月の第1回センター試験本番レベル模試はどうでしたか?
こんなに受講しているのに…、基礎マス完全修得したのに…と
思うように点が取れなかった人も多いのではないでしょうか。
受講後の確認テストはSS合格していますか?
基礎マス完全修得後は、定期的に修判テストで抜けてしまった部分の確認をしていますか?
勉強したことが結果として表れるまで、3.4ヶ月はかかります。
一喜一憂せず解説授業で理解を深め、焦らず勉強の進め方を見直し、
今の時期はしっかりと基礎固めを行いましょう!
また、基礎マスの英単語・英熟語・英文法の完全修得がまだの人は
「3月末までに完全修得!」を目標に進めましょう。
3年生になると周りも一気に受験モードに変わります。
皆が勉強を始める前に、この春休みを有意義に使いましょう!
新高2生は、受験勉強に慣れましょう。
学校や部活が終わってから東進に通って受講、という
毎日のリズムが身に付くまでは「大変だ~」と思うこともあります。
そこで気持ちに負けず、続ける事で勉強のリズムが出来てきますよ。
継続する事が大事です。
「毎日登校!」「毎日受講!」「毎日基礎マス!」です。
難関大に合格した西那須野校OB.OG達は、
部活で遅くなったり、予定があって今日は無理だなぁと思った時には、
自宅受講やスマホアプリを活用して
限られた時間を上手に使って、たとえ30分でも校舎に顔を出していました。
まずは基礎マスの英単語・英熟語・英文法を完全修得し、
普段の勉強の成果を2ヶ月ごとの模試で試しましょう。
実戦を繰り返すことで得点が伸びていきます。
3月15日には、志望大学に合格した先輩達による合格報告会があります。
志望校合格を勝ち取るためにどのように勉強してきたのか、具体的な話を聞く事ができますよ。
直接質問も出来るので、参加して受験生としての心構えを学びましょう!
■■3月のスケジュール■■
西那須野校合格報告会:15日(木)18:30~
西那須野校卒業式:15日(木)19:00~
3月模擬試験:
10日(日)「第4回 高校生レベル記述模試」対象:2018年度1年生
17日(日)「第4回 大学合格基礎力判定テスト」対象:2018年度1.2年生
校舎休校日:毎週水曜日
開校時間:月曜~土曜9:30~21:45 日曜/祝日9:30~18:15
■■■■■■■■■■■■■■
お子様の学習状況や、登校カレンダーは
下記のご父母用学力POSページよりご確認いただけます。
http://www.toshin.com/pos/
今回お送りしたスケジュールは東進 西那須野校のホームページ「校舎カレンダー」で確認できます。
「2019年 西那須野校 高卒生総合コース」の受付を開始しました。
地元で頑張る高卒生を応援します!
下記日程にて説明会を実施します。
コースの特徴や学習の進め方、合格までの流れについてご説明しますので、
もう1年頑張ろうと考えている方は、ぜひご参加ください。
3月 3日(日)13:00~
3月16日(土)14:00~
3月21日(木)14:00~
3月24日(日)13:00~
場所:西那須野校
参加希望の方は、お電話でお申込みください。
TEL(0287)47-6830(9:30~21:45)
※日程の合わない方は、個別に説明会を行いますのでご連絡ください。