校舎で皆さんをお待ちしています(^o^)
作成者アーカイブ: 東進 西那須野校
センター対策をしよう!
こんにちは、西那須野校です(*^^*)
12月になって3週目、
センター試験まで約1カ月となりました!!
そろそろセンター試験対策をもう1度する時期ということを覚えていますか?
夏休み中にセンター過去問10年分を解き、コツや時間配分などの感覚をつかんで成績が伸びた人も多いと思います。
しかし秋から志望校の過去問を中心にやっていて、センターの感覚を忘れていませんか?
センター試験は慣れによっても点数が大きく変わります!
残り1カ月なので、そろそろもう1度センター対策を始めましょう。
2回目は時間に負荷をかけ、10分早く解き終わるようにし、見直しの時間を作りましょう。
そして苦手な分野は大問別を利用し、解けなかった問題をしっかり復習する事が大事です。
12月23日(水/祝)には「最終センター試験本番レベル模試」があります。
今までセンターレベル模試を受けてきましたが、ついにこれが最後です!!
実力を発揮できるよう、本番のつもりで緊張感をもって臨みましょう。
:*:・’゜☆’ .:*:・’゜☆’ .:*:・’゜☆’ .:*:・’゜:*:・’゜☆’ .::*:・’゜☆
東進では現在、冬期招待講習の受付中です。
自分の苦手分野を克服したい人、得意分野をさらに伸ばしたい人、
東進の冬期招待講習をきっかけに本格的に受験勉強をスタートさせませんか?
受験にフライングはありません!
試験日はもう決まっているので、早くスタートさせた分だけ伸びも大きいですよ!
↓↓↓冬期招待講習 お申込みはこちらから↓↓↓
本日締切!冬期招待講習3講座 一緒に苦手を克服しよう!
【あと3日】冬期特別招待講習3講座締切
西那須野校12月のスケジュール
こんにちは、ついに12月に入りました!
**受験生のみなさんへ**
入試本番にむけて最後の仕上げの時期ですね。
今までたくさんの知識を詰め込んできたので、
今度はそれを時間内にまとめて書き出すアウトプットの練習です。
今までの頑張りをしっかり点数につなげるため、
センター試験や二次私大の過去問演習講座で繰り返し演習を行っていきましょう。
そして12月25日(金)は千題テスト!
英語1200問の問題に7時間かけて挑戦します。
センター試験に向けての総仕上げですね。
この時期は、少し弱気になったり悩んだりしがちですが、
今まで頑張ってきた成果は必ず出ます!
自分を信じて最後までやりぬきましょう。
悩んでいる時間がもったいないですよ。
「まだまだ伸びる!前向きに!」
**高1、高2生のみなさんへ**
グループミーティングで決めた目標の
【1月センター同日体験受験までに高速基礎マスター
「英単1800」「英熟語750」「英文法750」の完全修得!!】
に向けてみんな頑張ってますね。
“毎日やる”ことが完全修得への一番の近道です。
毎日登校して勉強する習慣をつけましょう。
受験勉強は、開始時期が早いほど本番は高得点になり、
早期に基礎を固めるとさらに点数は高くなります。
難関国公立や早慶の合格を目指している皆さんは、
入試本番一年前の「センター試験同日体験受験」で英語8割得点が目標です。
そのためには、もう待ったなし!
冬休みを待つのではなく、今この時から受験勉強を本格的に始めよう!
■■12月のスケジュール■■■
12月模擬試験:
13日(日)「大学合格基礎力判定テスト」(高1、高2生対象)
23日(水・祝)「センター試験本番レベル模試」(高2生・受験生対象)
25日(金)「千題テスト」(受験生対象)
開校時間:月曜~土曜 9:30~21:45 日曜/祝日9:30~18:15
校舎休校日:2日(水).9日(水).16日(水).24日(木)
年末年始休校:30日(水)~2016年1/3日(日)
※23日(水・祝)は「センター試験本番レベル模試」のため開校します。
翌日24日(木)が休校日となりますのでご注意ください。
■■■■■■■■■■■■■■
今回お送りしたスケジュールは東進 西那須野校のホームページでカレンダー形式で確認できます。
http://www.toshin-nishinasuno.com
12月の心境
今日から12月!! 天気も良いし、気持ちも前向きにいきましょう(*^^*)♪
とは言ってもセンター試験まであと45日。
受験生のみなさんは、緊張や不安がつのっていく時期でもありますね。
ここからはセンター対策や二次対策も佳境にさしかかり、
肉体的にも精神的にも非常にシビアな戦いが続くことになります。
そんな中、いかに努力を続けるモチベーションを保つか、その精神力を維持するかが重要になってきます。
グループミーティングで勝負脳についての話がありましたが、
とにかく勉強する目的を見失わないように!!
大学に入って何をしたいか、なぜこの大学を目指すのか、というビジョンを描かずに勉強をすることは、単に勉強のための勉強になってしまいます。
将来の自分を思い描いて、大学での自分だけでなく、社会に出てからの自分のあるべき姿について想像してみてください。
受験勉強は、理想の自分になるためには必要不可欠な通過点の1つです。
自身の将来に投資している時期と考えましょう。
そして、いかに勉強に集中できるか、最後まで粘り続けられるかは、自身の考え方、気持ちの折り合いのつけ方次第です。
勉強の悩みは勉強することでしか解消しません。
なぜ勉強しているのか、その動機を再確認したうえで、勉強にのみ集中するという腹の括りが必要かと思います。
これからもまだまだ点数は伸びます。2次試験開始の一分前まで点は上がります。インプットアウトプットが十分になされ、試験の勝手も分かってくるからです。
模試の今の判定に一喜一憂せず、目の前の勉強に集中し続ければ、結果や成果が出ます。
確固たる動機に裏打ちされた自分への自信を持ち続け、最後まで集中を切らさないで欲しいと思います。
12月は23日(水.祝)「最終センター試験本番レベル模試」
25日(金)「千題テスト」と年末にかけてテストが続くので、体調管理も忘れずに☆
:*:・’゜☆’ .:*:・’゜☆’ .:*:・’゜☆’ .:*:・’゜:*:・’゜☆’ .::*:・’゜☆
現在、西那須野校では冬期特別招待講習を行っています。
まだ受験勉強をスタートさせていない高1.2年生、まずは一歩踏み出してみよう!!
↓↓↓冬期招待講習 お申込みはこちらから↓↓↓
テスト勉強と受験勉強の両立を
急に寒くなりましたが、みなさん風邪などひいていませんか?
センター試験本番まであと7週間!!
体調管理も気にかけながら、勉強に励みましょう。
さて、今週来週は期末テストという高校が多いですね。
でもテスト期間だからといって、受験勉強をストップさせてはダメですよ!
時間を上手に使ってテスト勉強と受験勉強の両立をしましょう。
テスト範囲のところを再受講したり、基礎マスだけでも進める、1講座受講してからテスト勉強するなど
先に講座や基礎マスを終えてからテスト勉強に向かうのがお勧めです(^_-)-☆
受験本番までの時間は、全国の高校生全員同じです。
限られた時間の中で、どれだけの時間を受験勉強に割いて頑張れるかで差が出ます。
点数は努力量に比例するので、早めに受験勉強のスタートを切ろう!!
受験勉強と言われても、何をどうすればいいんだろう、、、、。
そんな人は冬期特別招待講習に参加してみよう(*^_^*)
まずは受験について知ることから始めませんか?
↓↓↓冬期特別招待講習 お申込みはこちらから↓↓↓
冬期特別招待講習の上手な使い方
現在、西那須野校では冬期特別招待講習を行っています。
お申込日によって無料受講できる授業の数が変わるので、
早い方がたくさん体験できてお得ですよ(^^♪
そして、招待講習の上手な使い方ということなんですが、、、
この招待講習で無料体験できるのは、受講だけではありません。
「高速基礎マスター」もできるんです!!!!!
この「高速基礎マスター」とは、英語や他教科の基本知識を、効率的に短期間で徹底的に身に付けるシステムです。
オンラインで自動的に「覚えられていない問題」がピックアップされるので、弱点だけを一気に集中して覚えることができます。
招待講習で無料体験できる高速基礎マスターは
高1生 → 英単語はじめからの1200
高1.2生 → 英単語センター1800
この基礎マス、何がすごいって、
センター1800に関しては
「毎年本試験 99%以上のカバー率」を誇っているのです。
正規の高速基礎マスターには「センター英熟語」や「センター英文法」もついていますが
冬期特別招待講習の期間で「センター1800」を終わらせるだけで
今までセンター模試の英語が100点や70点を超えることのできなかった人に
革命が起こります!!
これは実際に覚えてみないと、わからないものです。
ですから招待講習では受講も大事ですが、高速基礎マスターも存分に使って、
学年が1つ上がる前にレベルアップしちゃいましょーーー!! o(*^_^*)o
英単語1800の完全修得には2~4週間かかるので、お申込みはお早めに☆
↓↓↓冬期招待講習 お申込みはこちらから↓↓↓
昨日は 高校生レベルマーク模試
昨日は高校生レベルマーク模試がありました。
高1,2生が主に受験する模擬試験です。
そして模試で大事なのは、受験後!!
自己採点は終わっていますか?
何故間違えたのか、どこの部分が出来なかったのか、
もう一度模試を見直して、今日から解説授業で理解を深めましょう。
そして弱点克服のための計画立てが大事ですね o(*^^*)o
次のレベルへUPするためには、受講と基礎マスの平行が必須ですよ!!
:*:・’゜☆’ .:*:・’゜☆’ .:*:・’゜☆’ .:*:・’゜:*:・’゜☆’ .::*:・’゜☆
東進では現在、冬期招待講習の受付中です。
自分の苦手分野を克服したい人、得意分野をさらに伸ばしたい人、
東進の冬期招待講習をきっかけに本格的に受験勉強をスタートさせませんか?
受験にフライングはありません!
試験日はもう決まっているので、早くスタートさせた分だけ伸びも大きいですよ!
↓↓↓冬期招待講習 お申込みはこちらから↓↓↓
冬までに文理選択、科目選択を。
朝晩、気温の差が徐々に大きくなってきましたが、みなさん風邪などひいていませんか?
受験生はこれから試験直前の大事に時期ですので、体調管理もしっかりしていきましょうね(*^_^*)
さて今日は、高1.2年生がこれから決めなければならない選択について。
高校2年生は科目の選択!!
高校1年生は文理の選択!!です。 冬に入る前まで決めていきましょう。
特に高校2年生は今、志望大や受験科目を大まかに決めておくことで、この後の学習がスムーズに進みます。
1月には【センター試験 同日体験受験】があります!
センター試験本番1年前に、先輩たちと「同じ問題」を「同じ日」に解きます。
志望大は6校まで書くことができますよ。
自分が選択した科目の本番目標点数や今の現状を知っておくことで、
ちょうど1年後までにどれだけの努力が必要なのか明確になります。
ですから「いつまでに」「どの教科を」「何点まで」伸ばせば良いのか、より具体的な計画立てができるんです。
冬になる前に大学について考える時間を少し作ってみましょう!(^^)!
受験勉強の仕方や大学の選び方がわからない、
何か始めなければと思っているけれど何をどうすればいいのかわからない、
そんな人は、まずは冬期特別招待講習で受験勉強を体験してみませんか。
友達より先に勉強のスタートを切って、周りに差をつけよう!!