本日9月4日の開校時間変更について

おはようございます、東進 西那須野校です。
台風21号の接近に伴い、本日の開校時間を
18時までとさせて頂きます。

なお、自宅受講は通常通り行っております。
自宅でも「1コマ確認テスト合格する!」「基礎マス完全修得する!」など目標を決めて取り組みましょう。

明日水曜日は休校日ですので、明日の分も含めて自宅受講の申請お待ちしております(^^)/

西那須野校 9月のお知らせ

こんにちは、東進西那須野校です!

8月は多くの卒業生が帰省時に来校してくれ、大学生活の様子を話してくれたり、
休憩スペースで受験生へアドバイスしてくれたりしました。

そして1.2年生のグループミーティングの中で、
国際教養大学、宇都宮大学、筑波大学の先輩が
写真やパワーポイントを使いながら自身の通う大学紹介をしてくれました。

おかげで実際の大学生活もイメージしやすくなったのではないでしょうか。
受験に取り組む姿勢や メンタルの話も聞けましたね。
大学紹介の様子は、HPのブログでもUPしているので、見てみてください。

8/31(金)は早稲田大学1年生の渡邉くんによる大学紹介があります。
お楽しみに♪

それから、先週まで行われていた『西那須野校 グループ対抗 夏休み向上得点マラソン』の集計結果が出ました!
第一位のグループは「さつまいも」37.57点。おめでとう!!
二位の「Okutsu2」とはわずか0.2点差で接戦でした。
夏休みの対抗戦は終わりましたが、引き続きグループで目標を決めて頑張っていきましょう。

さて、8月はさまざまな模試が行われました。
点数が期待していたよりも良かったり、良くなかったりと、色々思うところがあったのではないでしょうか。
しかし夏休みの頑張りが成果として出るのは、もう少し後になります。
焦らず一つ一つの積み重ねを大事にしていきましょう。

受験生は今回の模試の結果から、本番まで何をどのように進めていくか、
秋からの志望校対策をどのように進めるか、三者面談を行っていきます。
第一志望以外の大学についても、今のうちに色々調べておきましょう。

センター試験本番まで残り4ヶ月!!
自分が思っているより一瞬で本番はやってきます。
毎日自分のやるべき事をやり切りましょう。

1.2年生の中間目標は、来年1/13(土).14(日)に行われる「センター同日体験受験」で英語 目標得点の突破です。
これは単なる模擬試験ではありません。
センター試験本番の問題を、受験生と同じ日に解くのです。
1年後、2年後は自分たちの番です。
東進は12月からが新学年ですので、高2生は受験学年がスタートしたという意識で体験受験します。

まずは自分の志望大学の、センター試験目標得点を確認してください。
そしてそれに向けて今年度の受講を修了させ、
高速基礎マスター英文法までを完全修得させて臨みましょう。
早い段階で志望校までの距離を把握し、受験勉強をスタートさせることが合格への近道です。

また『今年度の映像授業の受講期限は2019年2月末まで』です。
入学して間もない人、受講ペースが遅れてしまった人は、残りの講座と期間を考え、計画的に進めましょう!!

■■9月のスケジュール■■

9月模擬試験:23日(日)「第3回 難関大・有名大本番レベル記述模試」(受験生対象)
校舎休校日:毎週水曜日
開校時間:月曜~土曜9:30~21:45 日曜/祝日9:30~18:15

★9/15(土)開校時間:13:15~21:45となります

■■■■■■■■■■■■■■

お子様の学習状況や、登校カレンダーは
下記のご父母用学力POSページよりご確認いただけます。
http://www.toshin.com/pos/

今回お送りしたスケジュールは東進 西那須野校のホームページ「校舎カレンダー」で確認できます。
模試の帳票が返ってきたらよく確認し、今後の勉強の参考にしましょう。

「努力は決して裏切らない!」

早稲田大学の大学紹介 準備中

今日は、早稲田大学 法学部1年生の渡邉くんが校舎に来てくれました。
渡邉くんは8/31(金)のグループミーティングの中で、1.2年生に早稲田大学の大学紹介をしてくれます。
今日はその準備のため、休憩スペースにあるパソコンでパワーポイントを作成中。
休憩で教室から出てきた受験生の質問にも答えてくれています(*^_^*)
31日の大学紹介、お楽しみに♪

筑波大生による大学紹介

先日は、西那須野校OBの初谷くんが グループミーティングの中で、
自身が通う筑波大学の紹介を行ってくれました。

大学で撮ってきた写真を入れて紹介用のパワーポイントを作成し、
分かりやすく紹介してくれました。
キャンパスや寮の写真があったり、時間割はカリキュラムでいっぱいに埋め尽くされていたり、クラスの仲が良く笑顔いっぱいの写真もありました。
楽しく充実した大学生活を送っている様子が伝わってくる大学紹介でした。

西那須野校を卒業しても、帰省の時に顔を出してくれる卒業生が多く、
そして快く後輩への大学紹介をしてくれたり、休憩スペースで相談や質問に答えてくれるので、とても嬉しく、ありがたく思います。

西那須野校では、勉強だけでなく人とのつながりも大切にしています。
受験生として通っている時に、グループミーティングを中心にみんなで切磋琢磨して頑張ったり、
大学紹介や合格報告会をしてくれる先輩達の姿を見ているので、
毎年そんな先輩たちの想いも引き継いでくれています。
受験する前に、実際に合格した先輩に相談したい事があれば、受験生と先輩大学生との懸け橋になったりもしているんですよ(*^_^*)

西那須野校では、随時 入学説明会や体験授業も受け付けています。
お申し込みはお電話(0287-47-6830)または、↓↓こちらから↓↓

卒業生による大学紹介

昨日のグループミーティングの中で、
西那須野校の卒業生、川嶋くんと福原さんが自身の通う国際教養大学と宇都宮大学の紹介をしてくれました。

大学生活の様子を写真で見せてもらったり、授業カリキュラムを見たり。
みんな楽しそうに話を聞いていました。
おかげで実際の大学生活もイメージしやすくなり、勉強のモチベーションも高まったと思います。

志望校や将来の夢が明確になってくると、勉強への姿勢も変わってきます。
1.2年生は夏休みを利用して、どんな事に興味があるのか考えたり、オープンキャンパスに参加したり、積極的に大学について調べたりしてみましょう。

8月センター試験本番レベル模試まで2週間!

こんにちは、東進 西那須野校です。
夏休み中は、朝9:30の1限から登校している人が多く、受験生だけでなく1.2年生も頑張っていますね。
受験生にとっては受験の天王山と言われる重要な時期です。
高2生、高1生にとっても、1年で最もまとまった時間を活用できるチャンス。
実りある夏休みを過ごしてもらいたいと思います。

さて8/26(日)の「第3回 センター本番レベル模試」まであと2週間となりました。
受験生はこの模試で、第一志望校のAライン突破が目標です!!
そして今回の結果をもとに三者面談を行い、志望校を固め、秋からは二次試験対策に取り組んでいきます。

この夏の目標「センター過去問演習10年分」は、計画的に進められていますか?
模試までに演習を繰り返し行い、時間内に解答を導き出す練習をしていきましょう。
センター試験本番まで 残り5ヶ月です!!

8/26(日)「第3回 センター本番レベル模試」は外部生のお申し込みも受け付け中です。
・センター試験本番と同じレベル、同じ出題形式
・16ページにわたる成績表を1週間で返却
・東進の一流講師陣による解説授業付き(無料)

今の自分の力を把握すると共に、本番へ向けての対策を練ろう!
お申し込み&詳細はこちらから

西那須野校 8月のお知らせ

こんにちは、東進西那須野校です。
いよいよ夏休み!
受験生にとっては天王山ですね。
新しくなったグループでの目標達成に向けて、
東進で仲間と一緒に勉強しましょう!

受験生の夏休みの目標は
8/26の「センター試験本番レベル模試」で第一志望のAライン突破!です。
今が頑張りどころですね!
校舎では朝9時30分から受講できるので
夏休み中も朝型の生活サイクルを維持し、規則正しい生活を送りましょう。

そして夏に頑張るのは受験生だけではありません。
1.2年生は7月のグループミーティングで、受験本番に向けてガイダンス映像を見ました。

高速基礎マスターの完全修得でどれくらい成績が伸びたか先輩の成績推移を見たり、
勉強のスタートダッシュが決定的な差になる様々なデータを見て、
いつまでに何をどのくらい進めればいいのか再確認しました。
そしてそれを元に夏休みの計画立てを行いました。

しかし、計画を立てても実行しなければ意味がありません。
ライバルに大きく差をつけられるのは、高1.高2のこの時期ですよ!!

また、志望校や将来の夢が明確になってくると、勉強への姿勢も変わり、本気で動き出せます。
どんな事に興味があるのか考えたり、オープンキャンパスに参加したり
積極的に大学について調べたりしてみましょう。

■■8月のスケジュール■■

8月模擬試験:
5日(日)「第2回大学合格基礎力判定テスト」(全学年対象)
19日(日)「第2回東大本番レベル模試」(受験生対象)
26日(日)「第4回センター試験本番レベル模試」(受験生対象)

校舎休校日:毎週水曜日
夏期休校:8月13日(月)14日(火)15日(水)
開校時間:月曜~土曜9:30~21:45 日曜/祝日9:30~18:15
※校舎・ブース内への入室は9:25~です。

■■■■■■■■■■■■■■

お子様の学習状況や、登校カレンダーは
下記のご父母用学力POSページよりご確認いただけます。
http://www.toshin.com/pos/

今回お送りしたスケジュールは東進 西那須野校のホームページ「校舎カレンダー」で確認できます。

与えられた時間を最大限活用して過去最高の努力をするか、
無駄な時間を過ごしてしまうか…
選ぶのは自分!充実した夏にするために自分のすべきこと、目標、
何のために頑張っているかを再確認して熱い夏に挑みましょう!

新*担任助手*(夏休み期間中)の紹介

こんにちは、東進西那須野校です。
毎日暑い日が続いていますね。部活生は熱中症に十分注意してくださいね!!

さて、新しく西那須野校に来てくれる担任助手を紹介します(*^_^*)
西那須野校OB 川嶋康太郎くんです。
川嶋くんは現在、国際教養大学12期生(4年生)です。
ニューヨーク マリストカレッジで1年間の留学を終え、夏休み期間中 西那須野校で担任助手をしてくれます。

高校時代も現在もサッカー部に所属。
今はどんな大学生活を送っているのか、
部活と勉強を両立するため、どんな高校生活を送っていたのか、
志望大はどうやって決めたの?
などなど、現役大学生ならではの話がたくさん聞けますよ。

現在 西那須野校では【夏期特別招待講習】の申込受付中です!!
↓↓お申し込みはこちらから↓↓

「勉強がおもしろい、と思う日が来るなんて」は本当か

「勉強がおもしろい、と思う日が来るなんて」

これは、東進のCMのフレーズです。
今週の東進タイムズに寄せられた質問にも、
【Q.東進のCMで「勉強がおもしろい、と思う日が来るなんて」と言っていますが、私はおもしろいと思ったことがありません。勉強は大学受験があるから仕方なくやっています。ほとんどの人がそうなんじゃないですか。】
という質問がありました。
詳細はこちらから

きっと同じような事を思っている人が多いのではないでしょうか。
そんな人はぜひ、東進の授業を受けてみてください!!
これは西那須野校で受講している生徒に、受講後に書いてもらっているコメント一例です↓↓

勉強しなきゃ…と思ってはいるけど なかなか実行できずにいる君、苦手な教科があって困っている君、
東進の夏期特別招待講習で、分かる喜び、理解できた時の楽しさを体験してみませんか。
↓↓お申し込みはこちらから↓↓

【7/12〆切り:夏期招待講習4講座】高1生 何が変わるの?新入試


専門化、多様化、先端化に向かう社会の変化を受けて、すでに大学も変革をスタートさせています。高校教育・大学入試・大学教育の一体化による高大接続システムの改革を受け、新入試では高校の段階から修得する大学での学習に必要な学力の3要素「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」「主体的に学習に取り組む態度」の成果が幅広く問われます。センター試験はマークシート択一方式で、主に「知識・技能」の正確さが問われるものでした。新入試は、国語・数学の一部で記述式が導入され、英語で「聞く」「読む」「話す」「書く」の4技能が評価されることが決まっています。さらに、大学ごとの試験では、特色入試をはじめ小論文や実技、口頭試問による評価も増える予定です。




グラフのように学力の差は時間の差!!
合格のカギは、早期に受験勉強をスタートさせる事です。
夏期招待講習をきっかけに、受験勉強のスタートを切ろう!
↓↓詳細はこちらから↓↓