未来発見講座を実施

8/7(木) 「未来発見講座」 を開催しました。
今回は梶田真実先生(株式会社Singular Perturbations 代表取締役CEO)の
世界の悲しい経験を減らす~研究の芽を、社会を変える事業へ~というテーマでした。

受講した生徒たちから
・「犯罪予測AI」を使って未然に犯罪を防ぐことを、自らの体験から実用化に向けて行動した先生はすごいと思った。
・先生の興味のあること【数学】を仕事に活かし、日本だけでなく、犯罪の多い地域に役立ちたいとの考え、自分も将来そんな人間になりたいと思う。
・自分の好きを大切に。
・自分の勝ち方を知る。

卒業生の来校

今日は卒業生が校舎へ顔を出してくれました。
東北大学1年の菅野先輩(矢板東高校卒)。
大学も夏休みに入り帰省している貴重な時間の中、後輩の激励に来てくれました。
菅野さんも高校生の時に、東北大へ進学した先輩から話が聞けてとてもモチベーションが上がったので、自分も後輩のために話をしたいと来校してくれました。


同じ志望大学の高1生が、大学生活や高校時代の勉強方法などたくさん質問していました。
ちなみに菅野さんは自宅では集中できないタイプだったので、東進で勉強は全部済ませて、夜11時には寝る。朝型学習で頑張ったそうです。

毎年卒業生が時間を作って校舎に顔を出してくれています。
本当にありがたく、私たちスタッフも 大学で楽しく頑張っている様子を聞くことができ嬉しいです。ありがとう!

【受験生】8月お知らせ

こんにちは、東進西那須野校です。

いよいよ高校は夏休みに入りました!
受験生にとっては過去問演習にじっくりと取り組める貴重な長期休みです。
東進タイムズ8月号では、先輩の過去問演習学習法が掲載されているので参考にしてください。
夏休み中も校舎に登校し、東進で仲間と一緒に勉強しましょう!

受験生の夏休みの目標は
「8/24の「共通テスト本番レベル模試」で主要教科は第一志望のAライン突破!」
「過去問演習講座 共通テスト対策5年分・二次私大対策5年分実施!」
です。今が頑張りどころですね!

また、秋・冬はあっという間に時間が過ぎていき、勉強時間の確保が最優先になるため、
志望大について調べたり、話し合う時間があまり取れません。
夏休みの期間を使い、第一志望の他にも
・予想以上の点数が取れた時の出願先、
・緊張で思う様な点数が取れなかった時はどうするか
など様々な事を想定し、今のうちに準備をしておきましょう。

目標がないと、漠然と時間を浪費しがちです。
1日のやるべき事や学習計画を確認し、しっかり実行しましょう。
「学力の差は時間の差」
受験生の学力の伸びはここからです!
自分至上最高に学習した夏にしよう!!

■■8月のスケジュール■■

≪8月模擬試験≫
8/ 3(日)第2回「京大・東京科学大・一橋第本番レベル模試」(高2生、受験生対象)
8/24(日)第3回「共通テスト本番レベル模試」(高2生、受験生対象)
8/31(日)第2回「東大本番レベル模試」(東大志望者対象)

《校舎開校時間》
校舎休校日:毎週水曜日
※夏期休校:8/13((水))~8/15(金)
開校時間:月曜~土曜13:15~21:45 日曜/祝日9:30~18:15

■■■■■■■■■■■■■■

お子様の学習状況や、登校カレンダーは
下記のご父母用学力POSページよりご確認いただけます。
http://www.toshin.com/pos/

今回お送りしたスケジュールは東進 西那須野校のホームページ「校舎カレンダー」で確認できます。

【1.2年生】8月お知らせ

こんにちは、東進西那須野校です。

いよいよ高校は夏休みに入りました!
1年の中で一番まとまった時間が取れるので、
部活、学校の課題、東進、と予定も多いと思いますが
どれも全力で取り組んで充実した夏にしよう!

Toshin Times8月号P16に、
昨年度の東進生(高3生)の高2の8月末時点での英語基礎修得別共通テスト本番得点のグラフが掲載されています。
具体的には、「高速マスター基礎力養成講座」
(英単語1800、英熟語750、英文法750、基礎例文300)の修得状況です。
高2の8月末で全て修得しているグループは、一つも修得していないグループより
共通テスト本番で31.1点も上回っています。

修得時期が早ければ早いほど、本番での点数が高くなる傾向にあります。
早期に英文法を完全修得して基礎を固め、次の基本例文で英語の処理速度を上げましょう。
読む速度が速くなるだけでなく、私大の4択問題・整序問題を解く速度も向上し、
英作文で利用する表現も身に付きます。
早期修得で学校の授業も分かるようになり、学年トップも夢じゃない!

受験本番の英語目標得点は覚えていますか?
志望大学の目標得点を確認し、達成に向けて実行しましょう。

「学力の差は時間の差」!
ライバルに大きく差をつけられるのは、高1.高2の夏休みです!!

■■8月のスケジュール■■

≪8月模擬試験≫
8/ 3(日)第2回「京大・東京科学大・一橋第本番レベル模試」(高2生、受験生対象)
8/24(日)第3回「共通テスト本番レベル模試」(高2生、受験生対象)
※高2生は主要3教科、希望者のみ5教科申込
8/31(日)第2回高2「東大本番レベル模試」(高2生)

≪未来発見講座≫
・8/7(木)20時~
 梶田真実先生(株式会社Singular Perturbations 代表取締役CEO)
「世界の悲しい経験を減らす~研究の芽を、社会を変える事業へ~」

≪大学学部研究会オンライン受講≫
★申込期間:~8/14(木)
★受講期間8/6(水)~8/15(金)
自宅受講できますので、お家の方も一緒に視聴してみてください
講座詳細
https://www.toshin.com/event/gakubukenkyukai/

《校舎開校時間》
校舎休校日:毎週水曜日
※夏期休校:8/13(水)~8/15(金)
開校時間:月曜~土曜13:15~21:45 日曜/祝日9:30~18:15

■■■■■■■■■■■■■■

お子様の学習状況や、登校カレンダーは
下記のご父母用学力POSページよりご確認いただけます。
http://www.toshin.com/pos/

今回お送りしたスケジュールは東進 西那須野校のホームページ「校舎カレンダー」で確認できます。

未来発見講座を実施

7/17(木) 「未来発見講座」 を開催しました。
今回は 松田崇弥先生(株式会社ヘラルボニー Co-CEO 共同経営者)の
「異彩を、放て。」というテーマでした。

受講した生徒たちからは「障がい者」という人はこの世に一人もいないという言葉に深く考えさせられた。もっと言葉に敏感でありたい。

「才能は披露してはじめて才能になる」という言葉にその通りだと思った。

「挑戦は人生で最大の報酬だ」という言葉があったように、迷ったら挑戦することを目標にする。

と、松田崇弥先生よりいただいたメッセージが生徒一人一人の心に響きました!

 

【受験生】東進7月の予定と8月夏期休校のお知らせ

こんにちは、東進西那須野校です!

先日は親子参加型保護者会にお越しいただき、ありがとうございました。
お伝えしました出願方式の確認や受験数の確保、受験スケジュールについては、
夏休み等を利用し、ご家庭で話し合ってみてください。
今年度から受験案内の冊子配布はなく、出願はWEB化されます。
大学入試センターのHPには、説明映像も掲載されています。ご確認ください。

さて6/8(日)には「全国統一高校生テスト」が行われ、
共通テスト本番と同じレベル・出題形式のマーク模試に挑戦しました。
復習や解説授業はもう済んでいますか?

模試は成績を伸ばす情報で溢れています。
結果に一喜一憂せず、合格レベルまでの距離を確認し
次の模試までどの教科を何点伸ばすか、そのために何をやるか
分析と学習計画をしっかり行いましょう。

そして高校は3週間後にはもう「夏休み」、
受験生にとっては天王山ですね。

先週は7月、8月の学習計画を立てました。
「インプット」学習の最終月です。
そして今週から新チームでのミーティングが始まります。
夏休みからは「共通テスト対策演習」に入りたいですね。

共通テスト本番まで残り200日を切りました!
学習計画は、受験本番から逆算した計画立てが必要です。

試験本番1ヶ月前の12月中頃からは、再度 共通テスト対策を行います。
そこから更に逆算して考え、
9月以降は、国公立二次試験・私大で出題されやすい単元やジャンルの演習で得点力を強化します。
そのため、夏休み約40日間で共通テストや志望校の過去問を10年分解き終え、
出題傾向や自分の弱点分野などの洗い出しが必要です。

ですから、出来るだけ早く基礎固めを終え、過去問演習講座をスタートさせなければなりません。
全講座受講修了や基礎マス基本例文までの完全修得がまだの人は、早急に修得させましょう。

仲間と一緒に頑張っていきましょう!

■■7月のスケジュール■■
【模擬試験】
・7/ 6(日)第1回「神戸大・千葉大・広島大本番レベル模試」(受験生対象)
・7/13(日)第2回記述模試(受験生対象)
・7/20(日)第2回「大学合格基礎力判定テスト」(希望者のみ)
・7/27(日)第2回「九大本番レベル模試」

校舎休校日:毎週水曜日
開校時間:月曜~土曜13:15~21:45 日曜/祝日9:30~18:15

《8月開校時間と休校日》
校舎休校日:毎週水曜日
開校時間:月曜~土曜13:15~21:45 日曜/祝日9:30~18:15
※夏期休校:8/13(水)~8/15(金)

■■■■■■■■■■■■■

お子様の学習状況や、登校カレンダーは
下記のご父母用学力POSページよりご確認いただけます。
http://www.toshin.com/pos/

今回お送りしたスケジュールは東進 西那須野校のホームページ「校舎カレンダー」で確認できます。

【1.2年生】東進7月の予定と8月夏期休校のお知らせ

こんにちは、東進西那須野校です!
先日は親子参加型保護者会にお越しいただき、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

6/8(日)には「全国統一高校生テスト」が、1.2年生は受験本番と同じ時間で行われました。
今回、高2生部門、高1生部門において、リーディング、数学は「基礎事項定着」の確認を明確にするために、構成が変更されました。

どの教科も文章や英単語の数、資料が多く、それらを組み合わせて読み解く力が求められます。
基本を理解している前提で問題が作られているので、1問1答のように単純に解答できる問題が殆どありません。
そのため、1.2年生のうちに基礎学力を身に付け、各教科を受験レベルに引き上げます。
受験生になったら高3の7月から共通テストや二次試験、私大受験の対策など問題演習を繰り返し行い、得点力を身に付けていきます。
この演習に十分に時間を取れるかが合格への分かれ道です。

また、模試の復習や解説授業は済んでいますか?

現在 成績表の返却を三者面談で行っていますが、成績表は学力を伸ばす情報で溢れています。
今の時期は偏差値や判定よりも、自分の伸びしろの確認が重要です。
間違えた問題、迷った問題はそのままにせず解き方を学び、
正解できた問題も解説授業を活用して、より深く理解する事が大切です。

さて、3週間後にはもう「夏休み」を迎えます。
昨年の「高3生 夏休み 1日の勉強時間」は
難関大だけでなくMARCHレベル以上の大学合格者は約8時間です。
(東進タイムズ7月号P.16)
受験生になってから逆転するにはかなりの努力が必要になります。

それに対し高1.2生での学習時間は3~4時間。
学力の差は時間の差、この夏大逆転のチャンスです!

部活で勉強する時間がないと感じている人もいると思いますが、
移動時間や隙間時間を見直してみましょう。

そして高速基礎マスターはまとまった時間の取れる夏の時期を利用して、
英単語だけでなく、熟語・文法の基礎固めを行いましょう。

今年の夏も多くの大学でオープンキャンパスが開催されます。
人数制限があり、予約先着順の大学もありますので、
気になっている大学のHPを早めにチェックしてみてください。
オンラインの場合は、実際に足を運べない大学の情報を知る事もできます。

大学内の様子を見たり聞いたりする事で、合格後の生活がイメージしやすくなり、
学習のモチベーションアップにもなりますよ!

■■7月のスケジュール■■

【模擬試験】
・7/20(日)第2回「大学合格基礎力判定テスト」(全学年対象)
・7/27(日)第1回「高校レベル記述模試」(1.2年生対象)
※解答はスキャン提出 鉛筆B以上

【未来発見講座】
・7/17(木)1.2年生合同
松田崇弥先生(株式会社ヘラルボニーCo-CEO共同経営者)『異彩を、放て。』

校舎休校日:毎週水曜日
開校時間:月曜~土曜13:15~21:45 日曜/祝日9:30~18:15

《8月開校時間と休校日》
校舎休校日:毎週水曜日
開校時間:月曜~土曜13:15~21:45 日曜/祝日9:30~18:15
※夏期休校:8/13(水)~8/15(金)

■■■■■■■■■■■■■

お子様の学習状況や、登校カレンダーは
下記のご父母用学力POSページよりご確認いただけます。

今回お送りしたスケジュールは東進 西那須野校のホームページ「校舎カレンダー」で確認できます。

6月未来発見講座を実施

6月19日(木)西那須野校では、「未来発見講座」を開催しました。
今回は、勝田陽介先生(熊本大学 大学院 先端科学研究部 准教授、株式会社StapleBio 取締役CSO)の「一念岩をも通すをモットーにした科学者の奮闘」というテーマでした。

受講した1,2年生は
・「学ぶ」意味は現状を変えること
・すぐに結果が出なくても、頑張ることを諦めない
・目標と違う結果になってしまったら、今までの努力が無駄だと考えてしまいそうだが、これからは自分の努力したことを活かして「何ができるか」を考えることが良いと思った など
前向きな意見が多数ありました!

【受験生】東進 6月のお知らせ

こんにちは、東進 西那須野校です。
気温差の激しい時期ですが、体調管理は大丈夫ですか?
学校の中間テストが終わり、あっという間に6月ですね。

5月は個別面談をしながら、4/28に実施した「共通テスト本番レベル模試」の
成績帳票の返却がありました。
思うように点数が取れず、不安に思っている人もいるかもしれませんが、
成績に表れるまでには受講後3~4ヶ月かかります。
焦らず今は、立て直した計画通りに受講を進めましょう。

受験生の6月は、夏休みの本格的な学習(演習)に入る前の
ウォーミングアップの時期です。
英語・数学の基礎固めをしっかりと行い、
基礎マスは基本例文まで完全修得させましょう。
早急に修得させる事が合格への鍵となります!!

そして試験本番に向け 逆算した計画立てが必要です。

全受講を修了した人から順に過去問演習に入りますが、
万全な状態で本番に望むため、
7月から「共通テスト対策演習」
8月から「国公立二次私大対策演習」開始が目標です。

そのためには『6月末まで全講座受講修了』です!

個別面談でも、どの教科をいつまで修了させるのか、
そのためには1日どれくらいの学習量が必要なのか、
逆算して、具体的な計画立てを行いました。
目標達成にこだわって取り組みましょう。

6月8日(日)に行われる「全国統一高校生テスト」は必ず受験しましょう。

また、東進では6/1(日)より【夏期特別招待講習】がスタートします。
東進に興味があるお友達がいたら、せひ誘ってみてください。
申込は7/31(木)までで、高3生はこれが最後の招待講習になります。
1講座(90分×5回)+基礎マスが体験できますので、お友達に教えてあげてください。
仲間と一緒に合格を勝ち取ろう!!

■■6月のスケジュール■■

【受験生 親子参加型保護者会】
・6/9(月)20:00~

【三者面談】
6/13(金)~6/22(日)
「全国統一高校生テスト」成績表返却

【模擬試験】
6/ 2(日)第1回「東大本番レベル模試」
6/ 9(日)全国統一高校生テスト
6/16(日)第1回「京大・北大・九大本番レベル模試」
6/23(日)第1回「東北大・名大・阪大本番レベル模試」
6/30(日)第1回「医学部82大学判定テスト」

校舎休校日:毎週水曜日
開校時間:月曜~土曜13:15~21:45 日曜/祝日9:30~18:15

■■■■■■■■■■■■■■

お子様の学習状況や、登校カレンダーは
下記のご父母用学力POSページよりご確認いただけます。
http://www.toshin.com/pos/

今回お送りしたスケジュールは東進 西那須野校のホームページ「校舎カレンダー」で確認できます。

【1.2年生】東進 6月のお知らせ

こんにちは、東進 西那須野校です。
気温差の激しい時期ですが、体調管理は大丈夫ですか?
学校の中間テストが終わり、あっという間に6月ですね。

5月は「志作文」の作成を行いました。
“これからどう生きていきたいか”
“何のために勉強するのか”をしっかり考え、
その思いを文章として書き出すことで具体化しました。

志や志望理由が明確になれば、達成に向けて具体的な計画を立てることができ、
目標達成にも近づきます。
また、努力の意味を見い出すことで、受験勉強を行う中で、心の支えになった生徒がたくさんいます。
「志作文コンクール」には、西那須野校から7名が応募しました。

さて、東進では先取り学習を行っていますが、
1.2年生の時期に頑張って周りよりリードしていることで、
受験生になってからも追い付かれることなく
そのまま難関大合格を目指す事ができます!

数学は学校の授業が2回目で復習になり、定着が高まるので、
定期テスト前は時間をかけずに見直しで終える事ができます。
そのためテスト前も先取り学習を進め、受験勉強をすることが出来ます。

また、英語の基礎マスは完全修得すると学校の予習や単語テストの勉強が楽になります。
受験本番での点数も、修得時期が早いほど点数が高いという先輩達のデータがあるので、
早期に「四冠完全修得」を目指して頑張ろう!

受験生で演習にしっかりと時間をかけるための東進受講目標は、
高1の3月まで
①英語は共通テストレベルまで学習修了
②数ⅡBCまで学習修了

高2の3月まで
①主要3教科(英・数・国)は二次・私大レベルの学習修了
②理科・社会は教科書レベル全範囲を学習修了 です。

共に頑張る仲間やライバルの存在は、頑張るモチベーションにもなりますので、
チームミーティングで皆の頑張りを知り、
自分の学習計画が実行出来たか振り返り、
切磋琢磨しながら夢の実現のために頑張りましょう!

6月8日(日)に行われる「全国統一高校生テスト」は必ず受験しましょう。

また、東進では6/1(日)より1.2年生対象の【夏期特別招待講習】がスタートします。
勉強や大学受験に不安があるお友達がいたら、ぜひ誘ってみてください。
1講座(90分×5回)+基礎マスが体験できます。
申込締切は7/31(木)です。
①2025年7月14日(月)までに申込 対象講座より最大4講座受講可能
②2025年7月21日(月・祝)までに申込 対象講座より最大3講座受講可能
③2025年7月31日(木)までに申込 対象講座より最大2講座受講可能
仲間と一緒に合格を勝ち取ろう!!

■■6月のスケジュール■■

【1.2年生 親子参加型保護者会】
・6/5(木)20:00~
テーマ「「夏に向けての学習について」」
※詳細は5/8(木)LINEにてご案内済み

【三者面談】
6/23(月)~7/6(日)
「全国統一高校生テスト」成績表返却

【未来発見講座】
・6/19(木)20:00~「一念岩をも通すをモットーにした科学者の奮闘」
熊本大学 大学院 先端科学研究部 准教授、株式会社StapleBio 取締役CSO秋枝静香先生
勝田陽介先生

【模擬試験】
・6/ 8(日)全国統一高校生テスト
・6/15(日)第1回高2「京大・北大・九大本番レベル模試」(希望者対象)
・6/22(日)第1回高2「東北大・名大・阪大本番レベル模試」(希望者対象)
・6/29(日)第1回高2「東京科学大・一橋大本番レベル模試」(希望者対象)

校舎休校日:毎週水曜日
開校時間:月曜~土曜13:15~21:45 日曜/祝日9:30~18:15

■■■■■■■■■■■■■■

お子様の学習状況や、登校カレンダーは
下記のご父母用学力POSページよりご確認いただけます。
http://www.toshin.com/pos/

今回お送りしたスケジュールは東進 西那須野校のホームページ「校舎カレンダー」で確認できます。