模試の翌日は解説授業を!

昨日は第1回センター試験本番レベル模試でしたね!
受験した生徒の皆さんお疲れ様でした!

自己採点はもう終わっていますか?
これから受験生になる生徒の皆さんは、自己採点は当日中にやりましょう!

「あんなに頑張ったのに全然伸びていない・・・」と思っている人。
必死に勉強を始めてから結果が出るまで、3ヶ月~5ヶ月くらいかかります。
大事なのは辛抱強く続けることです!!

まずは模試の復習から。
今日から解説授業を受け、忘れないうちにしっかりと復習しておきましょう!

今日も校舎で待ってるよー\(^o^)/

祝☆自治医科大学医学部合格!

wpid-wp-1424672788525.jpeg

西那須野校から医学部合格者が出ました!!ヽ(≧▽≦)/
宇都宮高校3年 Kくん。
自治医科大学
医学部

Kくんは、宇都宮高校合格前から東進西那須野校に登校して頑張ってきました。
この3年間の努力が結果として出たね!!

高校1年生の時の全国統一高校生テストでは、1年生部門で全国の15位に入り、iPadをもらった事もいい思い出だね。
合格おめでとう!!

☆国公立 合格第1号!!☆

wp-1424402805608西那須野校で国公立合格者が出ました!! ヽ(≧▽≦)/
大田原女子高3年 Oさん。
東北大学!!
工学部 化学・バイオ工学科

Oさんは高2の12月に東進西那須野校に入学し、一年間必死に頑張った結果、 苦手だった英語を一番の得意科目になるまで努力を続けてきました。

必死に頑張ってきた姿を見ているので、私たちも自分のことのように嬉しいです!!
Oさんおめでとう!!!!

そしてこのいい流れに続いて二次試験まであと少し!
ラストスパートだーーーーー!!!!!!!!

第1回センター試験本番レベル模試に向けて!

さて、まもなく第1回センター試験本番レベル模試がやってきます!
今週末の2/22(日)ですね! (^^)/
「第1回」というところに注目してください。
そうです、この模試が、新高3生の受験の幕開け、というわけです!

センター試験同日体験受験から約1ヶ月、グループ面談で立てた自分の目標に向けて
高速基礎マスターを頑張った人、受講をどんどん進めた人、たくさん予習・復習をした人がいたことでしょう。
現時点での最大の力を発揮して下さい!

そして、部活やテストに追われ、なかなか思うように勉強が進まなかった人。
まずはこの模試に、全力で取り組んでほしいと思います。
残り数日でも、できることはたくさんあります。
単語・熟語・文法をとにかくやる。
テキストの復習や、先月のセンター同日体験受験の復習をしっかりやりましょう!
そして、前回と同じミスは繰り返さないようにしましょう。

あなたたちの1つ上の先輩たちが、今まさにやっていることと同じです。
受験生として、第一回目の『模試』は言うまでもなく大切です。

受験生の自覚を持って、本番と同じように、死にものぐるいで挑んで下さい。
そして、その結果を受け入れて、3月・春休みは必死に努力しましょう!
この2月・3月・春休みの過ごし方はとても重要です!

今回の模試に全力で取り組み、この重要な時期をどう過ごすのか、
また次回のグループ面談で決めていきましょう p(^^)q

国公立入試まで1週間!

こんにちは。今日は久しぶりに暖かな一日となりそうですね。
受験生は今日も開校時間から登校して頑張っています(*^▽^*)

1・2年生は知っている人も少ないかもしれませんが、国公立大学の入試(2月25日)まであと1週間となりました!
早稲田大学など難関私立大学の入試も真っただ中で、今あなたたちの先輩は全力で頑張っています!!
そして、東京理科大・同志社・明治・青学・立教、、、、など多数の合格発表も。

上に書いたような大学に合格している先輩を見てみると、やはり、高校1・2年生のうちから東進に来て、しっかり勉強をしていた先輩が多いです。
もちろん、高校3年生から死ぬ気で勉強して、合格を勝ち取る先輩もいます。
しかし、大学受験は「頭の良さではなく、時間の差」なんだなあ…と感じます。

ちょうど高校では学年末テストの最中ですが、ここで受験勉強を止めてはいけません。
部活も休みだし下校時間がいつもより早いので、その分勉強に取れる時間はいつもの倍以上あります。
毎日登校して、基礎マスと受講を続けていきましょう!

繰り返しますが「学力の差は、時間の差」です。
高2の3月31日まで英語の完成目指して頑張ろう!(^O^)/

筑波大学「春の進学説明会・模擬講義」を開催

筑波大学は、2015年3月30日(月)から4月1日(水)の3日間にかけて、筑波大学東京キャンパス文京校舎において、「春の進学説明会・模擬講義」を開催する。

この進学説明会では、筑波大学全体の説明会のほか、各研究分野についての説明や展示、学生による学生生活の紹介、個別相談も行われる。
筑波大学に興味のある方は、大学を知る良い機会であるので、ぜひ参加してみてはいかがだろうか。

概要はこちらから

西那須野校 合格速報!

合格の嬉しい知らせが次々に出ています! \(*^▽^*)/
西那須野校の廊下にもたくさん貼りだされているので見てくださね。

国公立の前期試験まであと一週間となりました。
ここを第一志望としている生徒がたくさんいます。
私立大の結果は、ひとまずその時の結果として置いといて、
気持ちをしっかり切り替え、最後の仕上げを進めましょう。
今までやってきたテキストを復習しつつ、
自信を持って本番に臨めるよう体調を整えておきましょう!
image

北海道大学 一般入試に関するスケジュール掲載

北海道大学は受験生向けに、一般入試に関するスケジュールについて、ウェブページ上で掲載した。
その他にも、当日の試験場位置図や遠方から来る受験生に向けての注意事項を掲載している。
季節柄、天候が変わりやすく、交通手段に影響が出やすい場所でもあるので、北海道大学を受験予定の人は、ぜひ一度確認しておこう。

続きはこちらから

☆新高2.高3生☆ 化学 鎌田真彰先生 学習アドバイス 2/16更新

発見していく姿勢を持って受験勉強を楽しもう!

勉強を始めたばかりだと、模試でもまだ思うように得点できないと思います。
あと一〜二年で自分がこのレベルの問題を解けるのかと心配な人も多いでしょう。
早いうちにひと通り学習することは大切ですが、どう覚えるかに頭を使うのではなく、
「ここは面白そう」や「今日はこれがわかるようになった」、「こうすればできるかもしれない」など、
何かを発見していく姿勢、チャレンジしていく姿勢で学習を進めてください。

続きはこちらから