いつから受験勉強をスタートさせるかが重要です!!
作成者アーカイブ: 東進 西那須野校
向上得点サマーシーズンスタート!
京都大学 平成28年度特色入試選抜要項を発表
京都大学は、今年度より実施する「平成28年度京都大学特色入試選抜要項」について発表した。
この、京都大学特色入試選抜要項については、2014年12月26日に「予告」という形で発表されているが、今回はその変更点がいくつか発表されている。
正式な出願書類も含めた特色入試募集要項は2015年7月上旬に配布予定となっている。京都大学の入試に興味がある人は、ぜひ確認しておこう。
概要は以下の通り。
「京都大学特色入試を始めるにあたって」の記載内容の変更(1頁)
工学部地球工学科における「第2次選考日」の日程期間(9頁)
•【変更前】 12/24〜12/25
•【変更後】 12/24
工学部4学科における「推薦人員」の記載表現の変更(19頁〜22頁)
•【変更前】 「各学校長が推薦できる人数は、学科で1名とします。」
•【変更後】 「本学工学部の各学科に対して、各学校長が推薦できる人数はそれぞれ1名とします。」
目標からの逆算
志望校に合格するために逆算して
今何をやるべきか把握していますか?
秋からは二次試験対策が始まります。
そのために夏休み中は、センター試験過去問対策講座で10年分の問題を解きます。
だたし、受講が終わっていない状態で過去問を解いても意味がないので
その前に全講座受講を修了させなければなりません。
ということで、夏休み前までに、全講座受講修了!!が目標です。
残りの受講数はいくつですか?
夏休み前まであと5週間です!!
1週間に何コマ受講が必要ですか?1日何コマですか?
逆算して、計算して、計画して、実行して、、、、
そこをしっかりやっていく事が合格へつながっていきます。
センター試験過去問対策講座
太陽が照り付けて暑いと思ったら急に暗くなったり、梅雨ですね(>_<)
さて、夏休み前までに全講座受講を修了させ、センター過去問対策へ入ろう!!と
毎週のようにグループ面談で話があり、計画を立てながら目標へ向かって頑張っていると思いますが、
廊下のホワイトボードに、対策講座の進捗状況グラフが出来ました(^^)/
自己申告なので、過去問を解いたらどんどん色を塗ってくださいね。
受験前にセンター過去問10年分を3回解いて
確実に力を付けていこう!!
まずは1周目。1番にゴールするのは誰だーーーーー!?
「志望理由書」
現在 西那須野校では、受験生に「志望理由書」を書いてもらっています。
なぜその大学を志望するのか。
大学で何を学びたいのか。
その為に今何をやるべきなのか。
これから天王山の夏を迎えるにあたり、
自分の目標や夢、何のために今頑張るのか
自分の気持ちを再度整理し、決意を新たに取り組んでもらいたいと思っています。
しっかり自分と向き合い、目標に向かって突き進もう!!
「Where there is a will, there is a way. 意志あるところに道はひらける」
オープンキャンパスに行こう!
皆さんは自分の行きたい大学を見に行ったことがありますか?
実際に見たことがないという人には、オープンキャンパスがお勧めです(*^▽^*)
オープンキャンパスは、大学側が受験生を対象として行っている学校公開です!
そこでは、実際に校舎を見ることができるだけでなく、生徒の雰囲気なども生で味わえ、
「モチベーションUP!!」にもつながります。
自分が志望する大学を実際に見て、絶対ここに入りたい!と憧れや強い決意が生まれたり、
そこに通っている自分を想像することで確かな未来像を獲得できます!
特に時間のある高1.2年生のうちに行くことをお勧めしますよ(*^^)v
東進タイムズ6月号にも「主要大学オープンキャンパス日程一覧」が載っています。
他にもHPなどで調べてみてね♪
センター試験本番レベル模試まであと20日
6月28日のセンター本番レベル模試まで、あと20日となりました!!
4月に受けた模試での反省点は覚えていますか?
あの時立てた次回の目標は達成できそうですか?
前回見つかった弱点分野の見直しをもう一度行い、計画表にも加えていきましょう。
そして高速基礎マスターは、英文法まで早急に完全習得しよう!!
完全習得する時期が遅くなればなる程、本番での得点が低くなるというデータがあります。
夏休み前までに基礎を固めて行こう! o(*^_^*)o
外部生のセンター模試申込はこちらから。
「6月28日センター試験本番レベル模試」ネット申込締切は6月24日(水)
校舎にて直接お申込の方は6月23日(火)までとなっております。
東進模試の特徴など詳細は模試トップページからどうぞ♪
高卒生Navigation英語 校舎&個人1位に!!
今週のNavigation英語では、
校だけでなく個人でも1位を獲得しました!!ヽ(^。^)ノ
毎日の積み重ねがしっかりと結果に出ていますね。
この調子で突き進もう!!
前回の授業でも1位で紹介されています⇒こちらから
いまいち本気で受験に移れないアナタへ
6月になり、2015年もあと半年で終わりです!
一年間って早いですね。
年を取れば取るほど時間の流れが早く感じることを「ジャネーの法則」と呼ばれるらしいです。
高校生活でやりたかったことは出来ていますか?
毎日、やることを設定して受験勉強をしていますか?
そもそも受験勉強を毎日本気でしてますか?
本当に受験本番はあっという間にやってきます!!
未来は”今”の積み重ねです。
毎日目標をもって勉強していきましょう。
「部活を引退したら 本気でやるから 大丈夫だろう」
「まだ受験生じゃないから 3年になるまで 勉強しなくてもいいや」
と思っている人もいると思います。
、、、、非常にもったいないです。
”今”始めることに意味があります。
「学力の差は、時間の差」と言われていて、成績の伸びは勉強時間に比例します!
西那須野校では夏期の招待講習も始まりました。
自分を変えるチャンスです!! 一度、西那須野校に来てみませんか?
アナタの”未来の積み重ね”において大きな要素になるかもしれません!
いまいち本気になれない”今”を変えるチャンスです。