西那須野校 1月のスケジュール

こんにちは、東進西那須野校です!

2015年も残りわずかですね。
受験が近付いて不安になっている人も多いと思います。
今の時期はセンター試験に向けて基礎固めを重視しましょう。
入試結果を分析すると、難問ではあまり点差が付いていません。
多くの受験生が正答できないため、合否に影響は出にくいのです。
合否の分かれ目となっているのは、基本的な問題の正答率です。
センター試験までに公式や用語・単語の確認、教科書の基本事項のおさらいなどを一通り済ませましょう。
そして新しい問題集へは手を出さず、以前解いた問題を繰り返し解いて知識の定着と理解を深めることで自信につながります。

不安な気持ち、焦る心を解消するには、とにかく「勉強する」しかありません。
先日の模擬試験や千題テストで解けなかった部分も、本番で解ければいいんです!
見つかった弱点部分をしっかり復習して本番に臨みましょう。
ポジティブに!とにかく前を向いて勉強です!
もうこれ以上は出来ない、というくらい頑張った経験は
自分を一回りも二回りも大きくしてくれますよ。

<高1・高2生へ>
皆さんが1年後(2年後)にチャレンジするセンター試験は、
第一志望合格を果たすために最も重要な試験です。
国公立大だけでなく、85%の私大でも入試にセンター試験を利用し、
利用する大学は年々増えています。
その試験に一足先に「センター試験同日体験受験」として
本番同様の環境で挑みます。
真剣に全力で試験にチャレンジしましょう!!

■■1月のスケジュール■■

1月模擬試験:
16日(土).17日(日)「センター試験同日体験受験」(高1・高2年生対象)
23日(土).24日(日) 「最終 東大・京大本番レベル模試」(受験生対象)
24日(日)「最終 難関大・有名大本番レベル記述模試」(受験生対象)
31日(日)「高校生レベル記述模試」(高1生対象)

校舎休校日:1日(金)~3日(日).6日(水).13日(水).20日(水).27日(水)
開校時間:月曜~土曜9:30~21:45 日曜/祝日9:30~18:15
なお、大学入試センター試験当日16日(土).17日(日)の開校時間は13:30~となります。

■■■■■■■■■■■■■■

このスケジュールは西那須野校のホームページ「校舎カレンダー」で確認できます。

受験生も高1・2生も、新しい年を迎える前に1年前の自分を思い出してみてください。
この1年間ですごく成長した自分に気付くはずです。
入試までの残された時間、今やるべきことを全力でやり切り
今日よりもさらに成長した明日を創りましょう!

千題テスト スタートしました!

世間はクリスマスですが、受験生はセンター直前の最終チェックとして
今日は「千題テスト」を行っています。
1日かけて1200問の英語問題にチャレンジです!!

試験開始は10時からですが、9時には半数以上の受験生が登校し、勉強しながら開始を待ちました。
今日の解散予定時刻は20時15分!!
受験で重要となる集中力、忍耐力を養います。
そして、英語の頻出問題を解き、復習することで、センター前の最終チェックをします。

最後までやりきりる事で達成感を感じ、少しでも本番へ向けての勇気付けになってほしいと思います!!
みんな頑張れ!! p(*^_^*)q

image

今週はセンター模試と千題テスト!!

いよいよ明日23日(水/祝)は「最終センター試験本番レベル模試」ですね!
受験生にとっては最後のマーク式模試なので、本番のつもりでいい緊張感を持って臨みましょう!

模試翌日の24日(木)は休校日 ですが、解説授業が受講できます。
自宅受講ですぐに復習し、間違えた箇所は
「なぜできなかったのか」「どうすればできるのか」「そのために何をするのか」
とポジティブに捉え、継続して努力する事が大事です。

そして25日(金)は「千題テスト」!!
センター英語の頻出問題を、1日かけて1200問に取り組み、本番前の最終チェックを行います。
集中力と忍耐力も養い、強い前向きな気持ちで本番まで頑張っていこう!!
去年の千題テストの様子はこちらから

センター対策をしよう!

こんにちは、西那須野校です(*^^*)
12月になって3週目、
センター試験まで約1カ月となりました!!

そろそろセンター試験対策をもう1度する時期ということを覚えていますか?
夏休み中にセンター過去問10年分を解き、コツや時間配分などの感覚をつかんで成績が伸びた人も多いと思います。
しかし秋から志望校の過去問を中心にやっていて、センターの感覚を忘れていませんか?
センター試験は慣れによっても点数が大きく変わります!
残り1カ月なので、そろそろもう1度センター対策を始めましょう。
2回目は時間に負荷をかけ、10分早く解き終わるようにし、見直しの時間を作りましょう。
そして苦手な分野は大問別を利用し、解けなかった問題をしっかり復習する事が大事です。

12月23日(水/祝)には「最終センター試験本番レベル模試」があります。
今までセンターレベル模試を受けてきましたが、ついにこれが最後です!!
実力を発揮できるよう、本番のつもりで緊張感をもって臨みましょう。

:*:・’゜☆’ .:*:・’゜☆’ .:*:・’゜☆’ .:*:・’゜:*:・’゜☆’ .::*:・’゜☆

東進では現在、冬期招待講習の受付中です。
自分の苦手分野を克服したい人、得意分野をさらに伸ばしたい人、
東進の冬期招待講習をきっかけに本格的に受験勉強をスタートさせませんか?
受験にフライングはありません!
試験日はもう決まっているので、早くスタートさせた分だけ伸びも大きいですよ!

↓↓↓冬期招待講習 お申込みはこちらから↓↓↓

image

本日締切!冬期招待講習3講座 一緒に苦手を克服しよう!

今日12月10日は、、、、
冬期特別招待講習の3講座締め切りの日です!!!!
(1講座90分×5回)
無料で東進の授業を3講座受けられるラストのチャンス!!

友達より先に勉強のスタートを切って、周りに差をつけるぞ!!
この冬は苦手を克服し、「充実の冬」にしよう☆ (*^^*)

↓↓↓お申込みはこちらから↓↓↓
image

【あと3日】冬期特別招待講習3講座締切

こんにちは(*^_^*)
東進西那須野校では、冬期特別招待講習実施中です!
90分×5コマの授業と高速基礎マスター英単語を無料で体験できます。
しかも今ならなんと3講座も受けることが出来ますよ。

3講座の締め切りは10日(木)です!!
人気の今井先生や林先生たちの授業を受けられるチャンス☆
冬休みを充実させたものにしていこう!!
西那須野校でお待ちしています(*^ー^)ノ♪

↓↓↓お申し込みはこちらから↓↓↓


image

西那須野校12月のスケジュール

こんにちは、ついに12月に入りました!

**受験生のみなさんへ**
入試本番にむけて最後の仕上げの時期ですね。
今までたくさんの知識を詰め込んできたので、
今度はそれを時間内にまとめて書き出すアウトプットの練習です。
今までの頑張りをしっかり点数につなげるため、
センター試験や二次私大の過去問演習講座で繰り返し演習を行っていきましょう。

そして12月25日(金)は千題テスト!
英語1200問の問題に7時間かけて挑戦します。
センター試験に向けての総仕上げですね。

この時期は、少し弱気になったり悩んだりしがちですが、
今まで頑張ってきた成果は必ず出ます!
自分を信じて最後までやりぬきましょう。
悩んでいる時間がもったいないですよ。
「まだまだ伸びる!前向きに!」

**高1、高2生のみなさんへ**
グループミーティングで決めた目標の
【1月センター同日体験受験までに高速基礎マスター
「英単1800」「英熟語750」「英文法750」の完全修得!!】
に向けてみんな頑張ってますね。
“毎日やる”ことが完全修得への一番の近道です。
毎日登校して勉強する習慣をつけましょう。

受験勉強は、開始時期が早いほど本番は高得点になり、
早期に基礎を固めるとさらに点数は高くなります。

難関国公立や早慶の合格を目指している皆さんは、
入試本番一年前の「センター試験同日体験受験」で英語8割得点が目標です。
そのためには、もう待ったなし!
冬休みを待つのではなく、今この時から受験勉強を本格的に始めよう!

■■12月のスケジュール■■■

12月模擬試験:
13日(日)「大学合格基礎力判定テスト」(高1、高2生対象)
23日(水・祝)「センター試験本番レベル模試」(高2生・受験生対象)
25日(金)「千題テスト」(受験生対象)

開校時間:月曜~土曜 9:30~21:45 日曜/祝日9:30~18:15
校舎休校日:2日(水).9日(水).16日(水).24日(木)
年末年始休校:30日(水)~2016年1/3日(日)

※23日(水・祝)は「センター試験本番レベル模試」のため開校します。
翌日24日(木)が休校日となりますのでご注意ください。

■■■■■■■■■■■■■■

今回お送りしたスケジュールは東進 西那須野校のホームページでカレンダー形式で確認できます。
http://www.toshin-nishinasuno.com

12月の心境

今日から12月!! 天気も良いし、気持ちも前向きにいきましょう(*^^*)♪

とは言ってもセンター試験まであと45日。
受験生のみなさんは、緊張や不安がつのっていく時期でもありますね。
ここからはセンター対策や二次対策も佳境にさしかかり、
肉体的にも精神的にも非常にシビアな戦いが続くことになります。

そんな中、いかに努力を続けるモチベーションを保つか、その精神力を維持するかが重要になってきます。

グループミーティングで勝負脳についての話がありましたが、
とにかく勉強する目的を見失わないように!!
大学に入って何をしたいか、なぜこの大学を目指すのか、というビジョンを描かずに勉強をすることは、単に勉強のための勉強になってしまいます。

将来の自分を思い描いて、大学での自分だけでなく、社会に出てからの自分のあるべき姿について想像してみてください。
受験勉強は、理想の自分になるためには必要不可欠な通過点の1つです。
自身の将来に投資している時期と考えましょう。

そして、いかに勉強に集中できるか、最後まで粘り続けられるかは、自身の考え方、気持ちの折り合いのつけ方次第です。
勉強の悩みは勉強することでしか解消しません。
なぜ勉強しているのか、その動機を再確認したうえで、勉強にのみ集中するという腹の括りが必要かと思います。

これからもまだまだ点数は伸びます。2次試験開始の一分前まで点は上がります。インプットアウトプットが十分になされ、試験の勝手も分かってくるからです。
模試の今の判定に一喜一憂せず、目の前の勉強に集中し続ければ、結果や成果が出ます。
確固たる動機に裏打ちされた自分への自信を持ち続け、最後まで集中を切らさないで欲しいと思います。

12月は23日(水.祝)「最終センター試験本番レベル模試」
25日(金)「千題テスト」と年末にかけてテストが続くので、体調管理も忘れずに☆

:*:・’゜☆’ .:*:・’゜☆’ .:*:・’゜☆’ .:*:・’゜:*:・’゜☆’ .::*:・’゜☆

現在、西那須野校では冬期特別招待講習を行っています。
まだ受験勉強をスタートさせていない高1.2年生、まずは一歩踏み出してみよう!!

↓↓↓冬期招待講習 お申込みはこちらから↓↓↓

image

テスト勉強と受験勉強の両立を

急に寒くなりましたが、みなさん風邪などひいていませんか?
センター試験本番まであと7週間!!
体調管理も気にかけながら、勉強に励みましょう。

さて、今週来週は期末テストという高校が多いですね。

でもテスト期間だからといって、受験勉強をストップさせてはダメですよ!
時間を上手に使ってテスト勉強と受験勉強の両立をしましょう。
テスト範囲のところを再受講したり、基礎マスだけでも進める、1講座受講してからテスト勉強するなど
先に講座や基礎マスを終えてからテスト勉強に向かうのがお勧めです(^_-)-☆

受験本番までの時間は、全国の高校生全員同じです。
限られた時間の中で、どれだけの時間を受験勉強に割いて頑張れるかで差が出ます。
点数は努力量に比例するので、早めに受験勉強のスタートを切ろう!!

受験勉強と言われても、何をどうすればいいんだろう、、、、。
そんな人は冬期特別招待講習に参加してみよう(*^_^*)
まずは受験について知ることから始めませんか?

↓↓↓冬期特別招待講習 お申込みはこちらから↓↓↓

image