大学入学共通テスト☆激励会☆

いよいよ明日から「大学入学共通テスト」です!!
昨日はみんなで受験生の激励会を行いました。

例年は1.2年生も参加し、盛大に送り出す会なのですが、
今年は密を避け、受験生だけで行いました。

担任助手の田角先生や校舎長より
「色々なことを我慢し、不安に押しつぶされそうになったときも、
東進に来て、机に向かっていくみなさんは立派だと思います。
そして、そんなみなさんなら本番を乗り越えられる強さを十分持っています。
今まで勉強したことがきっとみなさんを助けてくれるので、
当日は自信をもって臨んでください。」
と激励の言葉を受け、受験生も決意表明を行いました。

本番が近づくにつれ、緊張した表情の受験生が多かったのですが、
今まで頑張ってきた仲間たちと顔を合わせ、少し緊張もほぐれたようでした。
そして全員で、意気込みの書かれただるまの目入れをしました。

1.2年生は、終了後に教室へ戻ってきた受験生を拍手で応援しました。

明日はいつも通りに頑張ってきてね。みんなで応援してるよ!!

ダルマへ熱いメッセージを!

今年も西那須野校にダルマが応援にやってきました!



受験生は、意気込みを刻み込んでいます。

東進の先生方からも、激励メッセージが届いていますので、
学力POSをチェックしてくださいね!
自分のお世話になった先生からのメッセージを見ればモチベーションアップp(^-^)q
すること間違いないなし!

共通テスト本番まで残り1週間。
学力は直前まで伸びます!!
体調管理も注意しながら、最後の追い込み頑張ろう  p(^o^)q

 
 
 
 
受験生が共通テストを受験している1/16(土).17(日)に
校舎では後輩たちが夕方から【共通テスト同日体験受験】に挑戦します。

共通テストに変わる事で、英語(特にリスニング)が激変します。
初めて行われる共通テストの問題を実際に解いてみることで、
増えた問題量やリスニングの読み上げスピード、出題傾向を確認しよう!!

詳細・お申込みはこちらから↓↓

【受験生】西那須野校1月の予定

こんにちは、東進西那須野校です!
2020年も残りわずかですね。

昨日は英語の千題テストお疲れ様でした。
6時間かけて1000問に挑戦し、最後の英語総チェックを行いました。
最後までやりきった事で精神力や集中力が鍛えられ、直前期の得点アップにつながっていきます。

先日の模擬試験や今日の千題テストで解けなかった部分も、本番で解ければいいんです!
見つかった弱点部分をしっかり復習して本番に臨みましょう。
「あの時、復習しておけばよかった」ではなく、
「あの時、復習しておいてよかった」となるように。

共通テスト本番まで残り17日です。
この時期は二次対策から「共通テスト」に頭を切り替えてください。

毎年時間が足りなかったという声を耳にしますので、
そんな事のないように“共通テスト過去問演習講座”で「制限時間」を意識して解く訓練をしましょう。

見直しに最低でも5分は必要なので、
解くスピードを上げ、時間配分を工夫することが大切です。
具体的な実践ポイントやコツは東進タイムズ1月号を使って年明け1回目のグループミーティングで確認予定ですが、
“共通テスト過去問演習講座”の2週目、3周目は時間に負荷をかけて演習を行いましょう。

受験生は不安な気持ち、焦る心もあると思いますが、この時期に勉強が完璧になっている人はいません。
大事なことは「出来ることを明確にし、やるべき優先順位を間違えないこと」です。
一分一秒を無駄にしないで残りの受験生活を過ごしてください。

ポジティブに! とにかく前を向いて、今までやってきたことを信じて最後までやり切りましょう。

■■1月のスケジュール■■

14日(木)「受験生激励会」(全学年対象)

1月模擬試験:
16日(土).17日(日)「共通テスト同日体験受験」(高1・高2年生対象)
23日(土).24日(日)「最終 東大・京大本番レベル模試」(受験生対象)
24日(日)「最終 難関大・有名大本番レベル記述模試」(受験生対象)※追加されました

校舎休校日:12月30日(水)~1月3日(日)・毎週水曜日
開校時間:月曜~土曜9:30~21:45 日曜/祝日9:30~18:15
なお、大学入学共通テスト当日16日(土).17日(日)の開校時間は13:30~となります。

※2020年度の講座受講期間は2021年2月末日までです。
計画的に受講しましょう。

■■■■■■■■■■■■■■

お子様の学習状況や、登校カレンダーは
下記のご父母用学力POSページよりご確認いただけます。
http://www.toshin.com/pos/

今回お送りしたスケジュールは東進 西那須野校のホームページ「校舎カレンダー」で確認できます。

受験生も高1・2生も、新しい年を迎える前に1年前の自分を思い出してみてください。
この1年間ですごく成長した自分に気付くはずです。
入試までの残された時間、今やるべきことを全力でやり切り
今日よりもさらに成長した明日を創りましょう!

【1.2年生】西那須野校1月の予定

こんにちは、東進西那須野校です!
2020年も残りわずかですね。

さて、皆さんが1年後(2年後)にチャレンジする「大学入学共通テスト」は、
第一志望合格を果たすために最も重要な試験です。
国公立大だけでなく、85%の私大でも入試に利用しています。(2018年データ)

その試験に一足先に「共通テスト同日体験受験」として挑みます。
今年から始まる「大学入学共通テスト」。
まだ誰も受けた事のない本試験と同じ問題を、同じ日に時間差で挑戦します!

真剣に全力で試験にチャレンジしましょう!!

難関大学を目指すのであれば
『共通テスト本番の1年前には受験生の平均点を突破』が目標です!
去年の先輩は、1年前に8割以上得点できていれば合格率が88.7%、
得点率が低くなれば合格率も低下し、
6割未満の得点率では合格率が28.4%と厳しい結果のデータがあります。
(詳細は東進タイムズ1月号)

いかに早く共通テストレベルを固められるかが重要です。

そのためにも、今の自分の実力を把握し、本番へ向けての計画立て立てを行いましょう。

■■1月のスケジュール■■

14日(木)「受験生激励会」(全学年対象)

1月模擬試験:
16日(土).17日(日)「共通テスト同日体験受験」(高1・高2年生対象)
23日(土).24日(日)「最終 東大・京大本番レベル模試」(受験生対象)
24日(日)「最終 難関大・有名大本番レベル記述模試」(受験生対象)※追加されました

校舎休校日:12月30日(水)~1月3日(日)・毎週水曜日
開校時間:月曜~土曜9:30~21:45 日曜/祝日9:30~18:15
なお、大学入学共通テスト当日16日(土).17日(日)の開校時間は13:30~となります。

※2020年度の講座受講期間は2021年2月末日までです。
計画的に受講しましょう。

■■■■■■■■■■■■■■

お子様の学習状況や、登校カレンダーは
下記のご父母用学力POSページよりご確認いただけます。
http://www.toshin.com/pos/

今回お送りしたスケジュールは東進 西那須野校のホームページ「校舎カレンダー」で確認できます。

受験生も高1・2生も、新しい年を迎える前に1年前の自分を思い出してみてください。
この1年間ですごく成長した自分に気付くはずです。
入試までの残された時間、今やるべきことを全力でやり切り
今日よりもさらに成長した明日を創りましょう!

千題テストお疲れ様!

昨日は1000題の英語に挑戦!
受験生の皆さん、お疲れ様でした。

10時間にもわたる英語との持久戦
最後まで解き切った君たちは
その集中力と持久力を本番でも発揮できるはず。

今年も残すところあとわずかですが、
悔いの残らない毎日を過ごしていきましょう!

「英語千題テスト」スタート!

今日は西那須野校にて、朝から受験生が英語の「千題テスト」を行っています。
毎年年末恒例の「千題テスト」。

『大学入学共通テスト』へ向けての最終チェックとして、英語1000問を7時間かけての挑戦がスタートしました!!
集中力を切らさず最後まで解ききれるかどうか、自分との闘いですね。(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑

リスニングが7ラウンド、リーディングが8ラウンドで単語、熟語、文法、長文で構成されています。
20日後に本番が迫っている『大学入学共通テスト』の英語に必要な要素を総チェックできるテスト内容になっています。
試験は全てマーク式。各パートに時間制限があり、正確に、素早く、情報を処理する能力も鍛えられます。

自分で勉強していると抜けている穴には気づきにくいものです。
今回のテストで確認し、2020年のうちに穴を埋めてしまいましょう!
そして清々しく新年を迎えられるよう、気合いを入れて臨みましょう!
年が明けたら『大学入学共通テスト』はすぐそこです。
このテストで得た達成感と忍耐力・集中力をもって、本番まで頑張ってほしいです。

【1.2年生】西那須野校12月のお知らせ・年末年始休校のお知らせ

こんにちは、東進西那須野校です!
朝晩ぐっと寒くなり、冬の訪れを感じるようになりましたね。

さて、高1・高2のみなさんへ東進では
「英・国・数の主要3科目を高2のうちに完成させよう」
と話をしていますね。
その中でも特に【英語】。英語の完成は必達だと言えます。

1.2年生の今の英語目標は
【1月共通テスト同日体験受験までに高速基礎マスター
「英単1800」「英熟語750」「英文法750」の完全修得!!】

“毎日やる”ことが、完全修得への一番の近道です。
毎日登校して勉強する習慣をつけましょう。
今やっておけば高3の夏に英語以外の教科に時間を使う事ができます。

高1の3月に英文法750まで完全修得
→センター本番172.6点

高2の3月に英文法750まで完全修得
→センター本番164.0点
という先輩達のデータがあります。

センター試験(今年度から共通テスト)は平均点が6割になるように作られていて、
国公立大学を目指す人は、合計点で7割以上の得点が必要です。
英語が安定して8割取れるようになれば、苦手教科があったとしてもカバーする事が出来ますね。

そして難関国公立や早慶の合格を目指している皆さんは、
入試本番一年前の「共通テスト同日体験受験」で英語8割得点が目標です。
そのためには、もう待ったなし!
冬休みを待つのではなく、今この時から受験勉強を本格的に始めよう!

■■12月のスケジュール■■■

12月模擬試験:
6日(日)「大学合格基礎力判定テスト」(全学年対象)
13日(日)「共通テスト本番レベル模試」(受験生対象)
28日(月)「英語千題テスト」(受験生対象)

開校時間:月曜~土曜 9:30~21:45 日曜/祝日9:30~18:15
年末年始休校:毎週水曜日・31日(木)~2021年1/3日(金)

※2020年度の講座受講期間は2021年2月末日までです。
計画的に受講しましょう。

■■■■■■■■■■■■■■

お子様の学習状況や、登校カレンダーは
下記のご父母用学力POSページよりご確認いただけます。
http://www.toshin.com/pos/

今回お送りしたスケジュールは東進 西那須野校のホームページ「校舎カレンダー」で確認できます。

【受験生】西那須野校12月のお知らせ・年末年始休校のお知らせ

こんにちは、東進西那須野校です!

朝晩ぐっと寒くなり、冬の訪れを感じるようになりましたね。
受験本番も何があるかわかりません。
もし入試当日に雪が降ったとしても焦らず行動できるよう、
普段から何事にも余裕を持てるようにしたいですね!

受験生のみなさんは入試本番にむけて
最後の仕上げの時期です。

12/13(日)は「最終 共通テスト本番レベル模試」
そして12/28(月)は年末恒例の「英語千題テスト」が実施されます。
英語1000問の問題を7時間かけて挑戦!
どちらも共通テストに向けての総仕上げです。

この時期は、少し弱気になったり悩んだりしがちですが、
今まで頑張ってきた成果は必ず出ます!

グループミーティングでも去年のデータを見ましたが、
センター試験直前の1か月で 1日1点以上伸びます。

大丈夫です!自分を信じて最後までやり抜きましょう。

■■12月のスケジュール■■■

12月模擬試験:
6日(日)「大学合格基礎力判定テスト」(全学年対象)
13日(日)「共通テスト本番レベル模試」(受験生対象)
28日(月)「英語千題テスト」(受験生対象)

開校時間:月曜~土曜 9:30~21:45 日曜/祝日9:30~18:15
年末年始休校:毎週水曜日・31日(木)~2021年1/3日(金)

※2020年度の講座受講期間は2021年2月末日までです。
計画的に受講しましょう。

■■■■■■■■■■■■■■

お子様の学習状況や、登校カレンダーは
下記のご父母用学力POSページよりご確認いただけます。
http://www.toshin.com/pos/

今回お送りしたスケジュールは東進 西那須野校のホームページ「校舎カレンダー」で確認できます。

【1.2年生】西那須野校11月のお知らせ

こんにちは、東進西那須野校です!

2020年も残すところあと2ヶ月となりました。
昼夜の気温差が大きくなり、これからどんどん寒さが増してくるので
体調管理もしっかり行いましょう。

さて10月27日には「全国統一高校生テスト」が行われました。

1.2年生はこのテストをきっかに、本格的な受験勉強のスタートを切りましょう!

入学時のガイダンスやグループミーティングで
「学力の差は能力の差ではない。時間の差である」と言っているように、
1日でも早く本気でスタートを切ることが、志望大合格の秘訣です。
「時間の差=学力の差」です!!

そして受験勉強で最も大事なのは基礎力。
受講で理解を深め、基礎マスで繰り返し反復練習をする事で、グッと学力が付きます。

基礎が徹底できる高速基礎マスター講座をどれだけ早く修得させるかが、
1年後、2年後の合否に大きく関わってきます。

人間は忘れる生き物ですので「毎日継続」することが重要です。
スマホアプリでも利用できるので、通学時間やちょっとした隙間時間を活かして取り組みましょう!

東進では12月から新学年のスタート!!
すでに新学年の受講を始めている仲間もいます。
現学年の受講修了がまだの人は計画的に進めていきましょう。

2020年度の講座受講期間は2021年2月末日までです。

■■11月のスケジュール■■■■■■■■

11月模擬試験
1日(日)「全国統一医学部テスト」
23日(月.祝)「難関大・有名大本番レベル記述模試」(受験生対象)

校舎休校日:毎週水曜日
開校時間:月曜~土曜9:30~21:45 日曜/祝日9:30~18:15

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

お子様の学習状況や、登校カレンダーは
下記のご父母用学力POSページよりご確認いただけます。
http://www.toshin.com/pos/

今回お送りしたスケジュールは東進 西那須野校のホームページ「校舎カレンダー」で確認できます。

【受験生】西那須野校11月のお知らせ

こんにちは、東進西那須野校です!

2020年も残すところあと2ヶ月となりました。
昼夜の気温差が大きくなり、これからどんどん寒さが増してくるので
体調管理もしっかり行いましょう。

校舎には、本番のリスニングで使用するICプレイヤーが届きました。
入試本番で初めて使用すると、使用方法に手間取り
本来の力が発揮できない可能性があるため、事前に練習が必要です。

15分の練習問題も用意してますので、実際にICプレイヤーを使って
リスニングテストにチャレンジしてください。
詳しい利用方法は、今週のグループミーティングで説明します。

さて受験生の皆さん、過去問演習講座は進んでいますか?
秋からの演習量が、共通テスト高得点のポイントになります。
演習量を積むことで問題形式に慣れ、時間配分の感覚もつかめてきます。

「共通テスト10回分」「二次私大10年分」を終えた人は、
単元ジャンル演習+過去問2周目に入っていますので、
まだ終わっていない人は残りの日数と演習量を考えて必死に取り組みましょう。

11月は過去問演習に比重を置きながら、抜けているところは、基礎に戻って演習をする時期です。
きつくてもここが踏ん張りどころです!

10月27日には「全国統一高校生テスト」が行われました。
思うように点数が取れず、落ち込んでいる人もいるかもしれませんが、
模試で大切なことは『その後どうするか』です。

気持ちを切り替え、客観的に「弱点・課題点」を分析し、
優先順位を付けて1つずつ克復していきましょう。
受験生の共通テストレベル模試の受験はあと1回です。

不安や心配事があれば、一人で悩まずに何でも相談して下さいね。
あきらめたら そこで終わりです。試験直前まで学力は伸びます!!
自分を信じて最後まで突き進みましょう。

※2020年度の講座受講期間は2021年2月末日までです。

■■11月のスケジュール■■■■■■■■

11月模擬試験
1日(日)「全国統一医学部テスト」
23日(月.祝)「難関大・有名大本番レベル記述模試」(受験生対象)

校舎休校日:毎週水曜日
開校時間:月曜~土曜9:30~21:45 日曜/祝日9:30~18:15

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

お子様の学習状況や、登校カレンダーは
下記のご父母用学力POSページよりご確認いただけます。
http://www.toshin.com/pos/

今回お送りしたスケジュールは東進 西那須野校のホームページ「校舎カレンダー」で確認できます。