【受験生】西那須野校7月の予定と8月夏期休校のお知らせ

こんにちは、東進西那須野校です!

先日は親子参加型保護者会にお越しいただき、ありがとうございました。
お伝えしました出願方式の確認や受験数の確保、受験スケジュールについては、
夏休み等を利用し、ご家庭で話し合ってみてください。
今後ともよろしくお願いいたします。

さて6/11(日)には「全国統一高校生テスト」が行われ、
共通テスト本番と同じレベル・出題形式のマーク模試に挑戦しました。
復習や解説授業はもう済んでいますか?

模試は成績を伸ばす情報で溢れています。
結果に一喜一憂せず、合格レベルまでの距離を確認し
次の模試までどの教科を何点伸ばすか、そのために何をやるか
分析と学習計画をしっかり行いましょう。

そして高校は3週間後にはもう「夏休み」、
受験生にとっては天王山ですね。

先週は7月の学習計画を1ヶ月分立てました。
「インプット」学習の最終月です。
そして今週から新チームでのミーティングが始まります。
夏休みの7/21からは「共通テスト対策演習」に入りたいですね。

共通テスト本番まで残り200日を切りました!
学習計画は、受験本番から逆算した計画立てが必要です。

試験本番1ヶ月前の12月中頃からは、再度 共通テスト対策を行います。
そこから更に逆算して考え、
9月以降は、国公立二次試験・私大で出題されやすい単元やジャンルの演習で得点力を強化します。
そのため、夏休み38日間で共通テストや志望校の過去問を10年分解き終え、
出題傾向や自分の弱点分野などの洗い出しが必要です。

ですから、出来るだけ早く基礎固めを終え、過去問演習講座をスタートさせなければなりません。
全講座受講修了や基礎マス基本例文までの完全修得がまだの人は、早急に修得させましょう。

仲間と一緒に頑張っていきましょう!

■■7月のスケジュール■■
【模擬試験】
・7/ 9(日)第1回「東北大・東工大・一橋大本番レベル模試」(受験生対象)
・7/16(日)第2回「早慶上理・難関・有名国公立私大 記述模試」(受験生対象)
・7/30(日)第2回「大学合格基礎力判定テスト」(希望者のみ)

校舎休校日:毎週水曜日
開校時間:月曜~土曜9:30~21:45 日曜/祝日9:30~18:15

《8月開校時間と休校日》
校舎休校日:毎週水曜日
開校時間:月曜~土曜9:30~21:45 日曜/祝日9:30~18:15
※夏期休校:8/13(日)~8/15(火)

■■■■■■■■■■■■■

お子様の学習状況や、登校カレンダーは
下記のご父母用学力POSページよりご確認いただけます。

今回お送りしたスケジュールは東進 西那須野校のホームページ「校舎カレンダー」で確認できます。

【1.2年生】西那須野校7月の予定と8月夏期休校のお知らせ

こんにちは、東進西那須野校です!
先日は親子参加型保護者会にお越しいただき、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

6/11(日)には「全国統一高校生テスト」が行われました。
1.2年生は受験本番と同じ≪新課程対応≫の問題です。
学校のテストと「大学入学共通テスト」の違いは分かりましたか?

どの教科も文章や英単語の数、資料が多く、それらを組み合わせて読み解く力が求められます。
基本を理解している前提で問題が作られているので、1問1答のように単純に解答できる問題が殆どありません。
そのため、1.2年生のうちに基礎学力を身に付け、各教科を受験レベルに引き上げます。
受験生になったら高3の7月から共通テストや二次試験、私大受験の対策など問題演習を繰り返し行い、得点力を身に付けていきます。
この演習に十分に時間を取れるかが合格への分かれ道です。

また、模試の復習や解説授業は済んでいますか?

先週から成績表の返却面談を行っていますが、成績表は学力を伸ばす情報で溢れています。
今の時期は偏差値や判定よりも、自分の伸びしろの確認が重要です。
間違えた問題、迷った問題はそのままにせず解き方を学び、
正解できた問題も解説授業を活用して、より深く理解する事が大切です。

さて、3週間後にはもう「夏休み」を迎えます。
保護者会では先輩たちの「高校3年間の模試得点推移」を見ながら、
高校1.2年生の夏の過ごし方の重要性についてお話させて頂きました。
先週のチームミーティングでは7月の学習計画を1ヶ月分立てましたので、それを実行に移していきましょう!

そして高速基礎マスターはまとまった時間の取れる夏の時期を利用して、
英単語だけでなく、熟語・文法の基礎固めを行いましょう。

昨年の「高3生 夏休み 1日の勉強時間」は
難関大だけでなくMARCHレベル以上の大学合格者は8時間以上です。
(東進タイムズ7月号P.16)
受験生になってから逆転するにはかなりの努力が必要になります。

それに対し高1.2生での学習時間は2~5時間。
学力の差は時間の差、この夏大逆転のチャンスです!

部活で勉強する時間がないと感じている人もいると思いますが、
移動時間や隙間時間を見直してみましょう。

今年のオープンキャンパスは、オンライン型と対面型の両方で開催される大学が多数あります。
人数制限があり、予約先着順の大学もありますので、
気になっている大学のHPを早めにチェックしてみてください。
オンラインの場合は、実際に足を運べない大学の情報を知る事もできます。

大学内の様子を見たり聞いたりする事で、合格後の生活がイメージしやすくなり、
学習のモチベーションアップにもなりますよ!

■■7月のスケジュール■■

【模擬試験】
・7/15(土)第2回「情報Ⅰ」体験模試(高1.2生対象)
・7/30(日)第2回「大学合格基礎力判定テスト」(全学年対象)

【トップリーダーと学ぶワークショップ】
・7/11(火)19:45~ 1.2年生合同
『国際的なリーダーとして起つ~老化と寿命のメカニズムを求めて~』
講師:今井眞一郎先生 ワシントン大学医学部教授

校舎休校日:毎週水曜日
開校時間:月曜~土曜9:30~21:45 日曜/祝日9:30~18:15

《8月開校時間と休校日》
校舎休校日:毎週水曜日
開校時間:月曜~土曜9:30~21:45 日曜/祝日9:30~18:15
※夏期休校:8/13(日)~8/15(火)

■■■■■■■■■■■■■

お子様の学習状況や、登校カレンダーは
下記のご父母用学力POSページよりご確認いただけます。

今回お送りしたスケジュールは東進 西那須野校のホームページ「校舎カレンダー」で確認できます。

未来発見講座

6月 西那須野校では、2週間にわたり、
全学年を対象に『未来発見講座』を行ってきました。

【テーマ】
「僕はそれでも僕は泳ぎつづける」
講師:入江陵介 選手 (イトマン東進所属)

14歳で全国大会優勝、16歳で日本代表入り、18歳で北京五輪に出場。
その後、2012年のロンドン五輪で銀メダルを獲得し、一気に注目を集めることになりました。
しかし「次は金メダル」と期待された4年後のリオ五輪で大きな挫折を経験します。
どん底を経験した入江選手がどのようにして再び水泳を始め、東京五輪では競泳チームの主将を務め、現在はどんな思いで目標に向かっているのか。
長年トップ選手として活躍し続ける入江選手のモチベーションの維持などを話してくださいました。
夢・志に向かって努力を続ける姿勢は、同じように目標に向かって頑張っている生徒へ、夢と希望を与えてくれる内容でした。

1.2年生保護者会 実施

今週西那須野校では「1.2年生の保護者会」を実施しました。

受験生保護者会と同様に、毎週行っているチームミーティングメンバーと保護者の方々との、親子参加型の「保護者会」です。
お忙しい中、時間を作ってご参加いただき、ありがとうございました。

<主な内容>
①高校1.2年生の夏に向けての学習が重要!?
自分が挑戦しようとしている大学受験のレベル、山の高さを知る
②個人別定石問題演習について
③東進生OB・OGに聞く:志望学部を決めた理由、時期

 
これから多くの大学でオープンキャンパスが行われます。
実際見に行くことで、将来のことをイメージしやすくなったり、
志望大学が決まれば勉強へのモチベーションもアップしますので、
憧れの大学のHPをチェックしてみよう!

引き続き西那須野校へのご理解・ご協力よろしくお願いいたします。

今日は「全国統一高校生テスト」実施中!

こんにちは、東進 西那須野校です。

今日は「全国統一高校生テスト」を行っています。
高校1年生から受験生まで約80名が朝から頑張っていますよ!!

高校1.2年生は≪新課程対応≫試験になっています。
出題形式、試験時間も自分たちが受験する時と同じ形式のテストを
今から知ること・解いてみることが出来るので合格へ一歩リードできます。

また、7/15(土)には「情報Ⅰ」体験模試があります。
「情報Ⅰ」も今の高2生から共通テストに新たに加わる教科。
いち早く「情報Ⅰ」模試を行っているのは東進だけです!!

試験後の解説授業では『プログラミング』に関する問題を中心に、
解き方の手順やポイントなどを解説します。
「情報Ⅰ」体験模試お申込みはHPこちらから

「受験生保護者会」実施

今週は「受験生保護者会」を行いました。
毎週行っているチームミーティングメンバーと保護者の方々との
親子参加型の「保護者会」です。
お忙しい中、時間を作ってご参加いただき、ありがとうございました。

<主な内容>
①「本気で大学受験に取り組む意義」
②東進だけの「勝利の方程式」
③夏に大飛躍するための「演習」について
~担任助手紹介~
④出願に向けて「今から準備すべきこと」
⑤三者面談
⑥質疑応答

来週は同じく親子参加型の「1.2年生保護者会」を行います。
生徒・保護者の皆さまには受験への理解を深め、
お子様を志望校合格まで私共と一緒に導いていただければと思います。

引き続き西那須野校へのご理解・ご協力よろしくお願いいたします。

【受験生】西那須野校 6月のお知らせ

こんにちは、東進 西那須野校です。
気温差の激しい時期ですが、体調管理は大丈夫ですか?
学校の中間テストが終わり、あっという間に6月ですね。

5月は個別面談をしながら、4/23に実施した「共通テストレベル模試」の
成績帳票の返却がありました。
思うように点数が取れず、不安に思っている人もいるかもしれませんが、
成績に表れるまでには受講後3~4ヶ月かかります。
焦らず今は、立て直した計画通りに受講を進めましょう。

受験生の6月は、夏休みの本格的な学習(演習)に入る前の
ウォーミングアップの時期です。
英語・数学の基礎固めをしっかりと行い、
基礎マスは基本例文まで完全修得させましょう。
早急に修得させる事が合格への鍵となります!!

そして試験本番に向け 逆算した計画立てが必要です。

全受講を修了した人から順に過去問演習に入りますが、
万全な状態で本番に望むため、
7月から「共通テスト対策演習」
8月から「国公立二次私大対策」開始が目標です。

そのためには『6月末まで全講座受講修了』です!

チームミーティングでは、どの教科をいつまで修了させるのか、
そのためには1日どれくらいの学習量が必要なのか、
逆算して、具体的な計画立てを行いました。
目標達成にこだわって取り組みましょう。

また、東進では現在【高3部活生特別招待講習】を行っています。
東進に興味があるお友達がいたら、せひ誘ってみてください。
申込は6/30(金) までで、高3生はこれが最後の招待講習になります。
仲間と一緒に合格を勝ち取ろう!!

■■6月のスケジュール■■

【受験生 親子参加型保護者会】
・6/5(月)20:00~
・6/9(金)20:00~
※詳細は5/15(月)メールにてご案内済み。
出欠のご連絡を5/31(水)までお願いいたします。

【未来発見講座】
「それでも僕は泳ぎつづける 」~諦めかけた自分を前へ進ませたもの~
入江陵介選手(イトマン東進・ナガセ社員)、
ロンドンオリンピック銀メダリスト、オリンピック4大会連続出場

※チームミーティング内で行います(一般生・保護者参加可)
・3-1 6/16(金)19:45~
・3-2 6/12(月)20:00~
・3-3 6/16(金)20:30~
・3-4 6/12(月)20:45~

【模擬試験】
・6/4(日)第1回「東大・神戸大本番レベル模試」(希望者対象)
・6/11(日)全国統一高校生テスト (全学年対象)
・6/18(日)第1回「京大・北大・九大本番レベル模試」(受験生対象)
・6/25(日)第1回「医学部82大学判定テスト」(医学部志望者対象)
・6/25(日)第1回「名大・阪大本番レベル模試」(受験生対象)

校舎休校日:毎週水曜日
開校時間:月曜~土曜9:30~21:45 日曜/祝日9:30~18:15

■■■■■■■■■■■■■■

お子様の学習状況や、登校カレンダーは
下記のご父母用学力POSページよりご確認いただけます。
今回お送りしたスケジュールは東進 西那須野校のホームページ「校舎カレンダー」で確認できます。

【1.2年生】西那須野校 6月のお知らせ

こんにちは、東進 西那須野校です。
気温差の激しい時期ですが、体調管理は大丈夫ですか?
学校の中間テストが終わり、あっという間に6月ですね。

5月は「志作文」の作成を行いました。
“これからどう生きていきたいか”
“何のために勉強するのか”をしっかり考え、
その思いを文章として書き出すことで具体化しました。

志や志望理由が明確になれば、達成に向けて具体的な計画を立てることができ、
目標達成にも近づきます。
また、努力の意味を見い出すことで、受験勉強を行う中で、心の支えになった生徒がたくさんいます。
「志作文コンクール」には、西那須野校から6名が提出しました。

さて、東進では先取り学習を行っていますが、
1.2年生の時期に頑張って周りよりリードしていることで、
受験生になってからも追い付かれることなく
そのまま難関大合格を目指す事ができます!

数学は学校の授業が2回目で復習になり、定着が高まるので、
定期テスト前は時間をかけずに見直しで終わる事ができます。
そのためテスト前も先取り学習を進め、受験勉強をすることが出来ます。

また、英語の基礎マスは完全修得すると学校の予習や単語テストの勉強が楽になります。
受験本番での点数も、修得時期が早いほど点数が高いという先輩達のデータがあるので、
早期に「四冠完全修得」を目指して頑張ろう!

受験生で演習にしっかりと時間をかけるための東進受講目標は、
高1の3月まで
①英語は共通テストレベルまで学習修了
②数ⅡBまで学習修了

高2の3月まで
①主要3教科(英・数・国)は二次・私大レベルの学習修了
②理科・社会は教科書レベル全範囲を学習修了 です。

共に頑張る仲間やライバルの存在は、頑張るモチベーションにもなりますので、
チームミーティングで皆の頑張りを知り、
自分の学習計画が実行出来たか振り返り、
切磋琢磨しながら夢の実現のために頑張りましょう!

東進では6/1(木)より1.2年生対象の【夏期特別招待講習】がスタートします。
東進に興味があるお友達がいたら、せひ誘ってみてください。
申込締切は7/31(月)です。
仲間と一緒に合格を勝ち取ろう!!

■■6月のスケジュール■■

【1.2年生 親子参加型保護者会】
・6/13(火)20:00~
・6/15(木)20:00~
※詳細は5/23(火)メールにてご案内済み。
出欠のご連絡を6/10(土)までお願いいたします。

【未来発見講座】
「それでも僕は泳ぎつづける 」~諦めかけた自分を前へ進ませたもの~
入江陵介選手(イトマン東進・ナガセ社員)、
ロンドンオリンピック銀メダリスト、オリンピック4大会連続出場

※チームミーティング内で行います(一般生・保護者参加可)
・2-1 6/8(木)20:30~
・2-2 6/8(木)19:45~
・2-3 6/6(火)19:45~

【模擬試験】
・6/11(日)全国統一高校生テスト (全学年対象)

校舎休校日:毎週水曜日
開校時間:月曜~土曜9:30~21:45 日曜/祝日9:30~18:15

■■■■■■■■■■■■■■

お子様の学習状況や、登校カレンダーは
下記のご父母用学力POSページよりご確認いただけます。
今回お送りしたスケジュールは東進 西那須野校のホームページ「校舎カレンダー」で確認できます。

西那須野校 6月保護者会のお知らせ

こんにちは、東進 西那須野校です。

このたび、毎週行っているチームミーティングメンバーと保護者の方々との
親子参加型の「保護者会」を実施いたします。

何かと御多用とは存じますが、お子様と予定をご確認の上
ご出席くださいますようお願いします。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【受験生 保護者会】
<日時>
・6月5日(月)20:00~
・6月9日(金)20:00~
 同じ内容 約90分間

<主な内容>
①「本気で大学受験に取り組む意義」
②東進だけの「勝利の方程式」
③夏に大飛躍するための「演習」について
・共通テスト対策演習講座/志望大学過去問演習
~担任助手紹介~
④出願に向けて「今から準備すべきこと」
⑤6/11模試成績表の三者面談
⑥質疑応答

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【1.2年生 保護者会】
<日時>
・6/13(火)20:00~
・6/15(木)20:00~
 同じ内容 約60分間

<主な内容>
①高校1.2年生の夏に向けての学習が重要!?
自分が挑戦しようとしている大学受験のレベル、山の高さを知る
②個人別定石問題演習について
③東進生OB・OGに聞く:志望学部を決めた理由、時期
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

ご不明な点がございましたら、お電話、メールにて お問い合わせください。

【受験生】西那須野校保護者会・5月のお知らせ

こんにちは、東進西那須野校です。

いよいよゴールデンウィークですね!
5月は部活の試合や定期テストがあり、“夏から”頑張ろうとする受験生が多くいます。

しかし、夏休み以降の勉強をスムーズに進められるかどうかは、G.Wの過ごし方にかかっています。
今すぐ「本気モード」に切り替えてください。
今からきちんと学習する習慣を身に付け、夏のハードな勉強に耐えられる頭と体を準備しておきましょう。

昨年の難関大合格者と不合格者の学習時間の差は、
1日あたり高1の時17分、高2の時10分、高3の時は16分の差しかありませんでした!(東進タイムズ5月号)

日々の小さな積み重ねが大きな結果となって出ますので
今まで思うように学習に取り組めなかった人は、
1.2年生の時の分まで挽回する意識を持って学習時間の確保をしてください。

さて、4/23(日)に「共通テスト本番レベル模試」がありました。
本番と同じレベル、同じ出題形式、問題量の模擬試験です。
時間が足りず、最後まで解ききれなかった人が多かったのではないでしょうか。

けれど今はまだ基礎固めの時期です。
6月末までに受講を修了し、7月から「共通テスト過去問演習」10年分に取り組むことで
問題を解くスピードがアップし、時間配分の感覚も身に付いていきます。
そして8月から、「二次私大対策」と並行してこの過去問演習を2周目、3週目と繰り返すことで、
早く解き終えて見直しをするゆとりも出来てきます。

まずは今回の模試で解けなかった問題を解説授業で確認し、
もう同じ間違いをしないという気持ちで復習に取り組みましょう。

成績帳票は模試の5日後に学力POSから確認できます。
自分の弱点を把握し、返却面談で一緒に今後の勉強方針を具体的に決めていきましょう。

また、今回の模試の英語の結果でチームミーティングの編成が行われます。
意識の高いメンバー達と切磋琢磨し、上を目指して頑張りましょう!

■■5月のスケジュール■■

模擬試験:
21日(日)第1回「大学合格基礎力判定テスト」
30日(日)第1回「早慶上理・難関・有名国公立私大 記述模試」

校舎休校日:毎週水曜日
開校時間:月曜~土曜9:30~21:45 日曜/祝日9:30~18:15

G.Wの開校時間:
4/29(土).30(日).5/4(木).5(金).6(土).7(日)は9:30~18:15
5/1(月).2(火)通常通り9:30~21:45
5/3(水)は休校となります。

≪受験生保護者会≫
チームごとに生徒・保護者一緒に行います。 
・新3-1 6/9(金)19:45~
・新3-2 6/5(月)20:00~
・新3-3 6/9(金)20:30~
・新3-4 6/5(月)20:45~
※新チームは5/1(月)の週のチームミーティングで発表。
詳細は後日メールにてご案内いたします。

■■■■■■■■■■■■■■

お子様の学習状況や、登校カレンダーは
下記のご父母用学力POSページよりご確認いただけます。
http://www.toshin.com/pos/

今回お送りしたスケジュールは東進 西那須野校のホームページ「校舎カレンダー」で確認できます。